トラブルの記事一覧
-
新幹線に「安全神話」ありえない その言葉、使いたくない JR東海、大規模訓練実施(写真47枚)
「新幹線」について、その信頼性から「安全神話」という言葉が使われることもありますが、JR東海の新幹線鉄道事業本部長は、年1回の大規模訓練「総合事故復旧訓練」にあたって「ありえない」「使ってない」「使いたくない」と話します。
-
京急、都営、京成で「忘れ物自動通知サービス」試験導入 紛失防止IoTタグを活用
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄が2017年9月30日から、紛失防止IoTタグ「MAMORIO」と専用アンテナを活用した忘れ物自動通知サービスを試験導入しています。
-
自転車メンテナンスしてますか? 故障原因の7割 2人に1人はメンテなし
自転車協会が、スポーツバイクユーザーの意識調査の結果を発表。メンテナンス不足により故障トラブルを経験した人が、約7割にもおよぶことが分かったといいます。
-
土砂流入で不通の山田線・盛岡~宮古間、11月5日に約2年ぶり運転再開
土砂流入による列車脱線が発生し、盛岡と宮古のあいだで行き来ができなくなっていたJR東日本の山田線。約2年ぶりに同区間の直通列車が走り出します。
-
業界初、駅入場規制をプッシュ通知 「東急アプリ」が21日リニューアル
スマートフォン向けアプリ「東急アプリ」が2017年8月21日にリニューアル。新たに駅入場規制、車両別混雑度に関する情報発信機能、「駅視-vision」配信駅、配信改札口が追加されます。
-
飛行機からの緊急脱出、覚えておきたいポイント 手荷物NG、救命胴衣は座席NGのワケ(写真37枚)
起こりうる異常事態。飛行機でそれが発生した場合、どうしたらよいのでしょうか。「すべり台」の滑り方、救命胴衣を膨らませる場所など、知っておくと万が一のとき、役に立つでしょう。