トラブルの記事一覧
-
日本もついに上陸?「トコジラミ」大騒動は海を渡るのか 先を行く国々の対策 迫る“最悪の事態”を食い止めろ!
害虫の「トコジラミ」をめぐっては、2024年3月、首都圏を走る電車で見つけたとのSNS投稿が話題に。すでに社会問題となっているヨーロッパでは国際列車も多数走っていますが、対策に“犬”も動員されています。
-
絶対ダメ! 貨物列車に飛び乗ると、どんな罪に問われるのか 時々起きる迷惑行為
駅に停車した貨物列車は、そこに“飛び移れそうな”場合もありますが、当然ながらそれは犯罪行為です。ではどのような罪に問われるのでしょうか。過去の事例を引き合いに見てみます。
-
エンジンかからない!! 冬はなぜ「バッテリーのトラブル」増える? あまり運転しない人ほど要注意なワケ
年末年始の期間中、ロードサービスへの救援要請が最も増えるのが「バッテリー上がり」のトラブルです。クルマの運転がたまにしかないという人は、特に注意すべきかもしれません。
-
カスハラ客は拒否&通報 損害出たら慰謝料も タクシー会社が“強く”出るワケ
日本交通が運送約款を一部変更し、カスハラへの考え方と対応を明示しました。乗務員の名札廃止など、悪質な客から従業員を保護する機運が高まる昨今、事業者側も“強く”出られるようになってきています。
-
自転車には「危ない!」クルマの幅寄せは嫌がらせ? 左折時のルールだが
クルマは左折時、できるだけ左によって曲がる必要があります。しかし左折車のすぐ後ろを走る自転車からは、幅寄せされたと捉えられるようです。トラブルに発展することもあるようですが、両者のこの軋轢は解消できないのでしょうか。
-
「え、スマートキーが作動しない!?」突然発生する車のトラブル スマートキーの意外な弱点とは?
車のスマートキーは便利ですが、突如としてキーが作動しなくなるケースがあります。大抵の場合は電池切れですが、稀にほかのケースもあるようです。