名鉄の記事一覧
-
持ち逃げは不可避か 駅やバスの無料貸し出し傘、返却率で明暗わかれる
駅やバス車内などで、傘の無料貸し出しを行っていることがありますが、利用者が必ずしも使用後に返却するわけではないようです。返却率の悪さからサービスを停止する事例もある一方で、「返却率70%以上」というところもあります。
-
大手私鉄16社なども運賃改定を申請 消費税率「10%」に対応
10%への引き上げが予定されている消費税率に対応するため、JR旅客6社をはじめ多くの鉄道会社が運賃改定を申請。大手私鉄16社は初乗り運賃を据え置く会社と値上げする会社に分かれました。
-
駅待合室に「忍者」出没? 名鉄の中部国際空港駅で装飾、観光プロジェクトをPR
名古屋鉄道 中部国際空港駅の待合室に「NINJA(忍者)」装飾が出現。空港が展開する「サムライ×NINJA空港プロジェクト」に協力するもので、駅利用客に同プロジェクトをPRします。
-
高速バス「大都市間路線」が「ドル箱」になるまで 東京~大阪・名古屋・仙台 遅れた開拓
首都圏~京阪神間、あるいは首都圏~仙台間といった高速バスの「大都市間路線」では多数の業者が競合し、サービスや価格の面でしのぎを削っています。しかし、その市場は近年になって開発が進んだものでした。
-
-
-
-
2019年3月ダイヤ改正、暮らしへの影響は? 各社の変更点をチェック!
JRのダイヤ改正は、新幹線や特急のデビューや新線開業、赤字路線廃止が大きく報じられますが、私たちが普段使っている路線も変更が生じます。ダイヤ改正後に慌てないために、いつも使っている路線の改正内容を確認しておきましょう。
-
中部空港セントレア「2本目」のアクセス鉄道はできるか? コスト抑えられても残る課題
中部空港「セントレア」、「2本目」の空港アクセス鉄道の構想が浮上しました。インバウンド需要の高まりなどを背景に、名古屋駅と名古屋港を結ぶ「あおなみ線」の延伸が検討されますが、実現には課題もあるようです。
-
早朝の空港アクセス改善 西尾線は種別整理、三河線は終電繰り下げ 名鉄ダイヤ改正
名鉄が一部路線でダイヤ改正を実施。西尾線の南桜井駅は急行停車駅に格上げし、同線の急行と準急を統合します。三河線は23時台に増発。中部国際空港行きも利便性が向上します。