災害の記事一覧
-
増える「走る交番」移動交番車 いま注目集まるワケ キャンピングカー型警察車両も存在
車内に交番の機能を備え、様々な場所に展開できる「移動交番車」。その出動が増えています。昭和の時代に生まれたものですが、いまその機動性を生かし、バン型やトレーラーハウス型などの車両が、いろいろな場所で運用されています。
-
台風19号で7割不通の三陸鉄道 ネット募金を受付開始 3月に震災から全線復旧したばかり
台風19号により77か所で被害を受け、全体の7割が不通になっている三陸鉄道。運行再開と全線復旧をめざすネット募金が開始されました。低額から手軽に寄付できるのが特徴で、Tポイントも使えます。
-
-
「かがやき」2本減「あさま」11本減 北陸新幹線、全線再開後の暫定ダイヤ発表
台風19号の影響で長野~上越妙高間が不通の北陸新幹線が、全線で運転再開へ。JR東日本が発表した暫定ダイヤは、「かがやき」「あさま」「つるぎ」の本数が元のダイヤと比べて減っています。
-
-
-
-
-
定着する鉄道の計画運休に次の課題 運転再開のタイミングとその告知、どうすべき?
台風19号の影響により、首都圏を中心に各鉄道事業者が計画運休を実施しました。1か月前の台風15号でも計画運休が行われましたが、その際指摘されたふたつの課題に、今回はどれほど対応できたのか振り返ります。
-
「全線開通」した三陸鉄道、半年後のいま ラグビーW杯でにぎわうも道路延伸が脅威に
東日本大震災で甚大な被害が出た三陸鉄道。北リアス線と南リアス線が少しずつ運行を再開し、JR山田線の宮古~釜石間も三陸鉄道に移管され運行が始まりました。それから半年。現地はどうなっているでしょうか。