災害の記事一覧
-
冬タイヤでも立ち往生? 変わる気候と雪道、対策不備車にはペナルティーも検討
2017年2月現在、今冬も全国各地の道路で大雪によるクルマの立ち往生が発生しています。2014年の法改正で、立ち往生車両の「強制移動」が可能になりましたが、今後さらなる対策の強化も検討されているようです。
-
一目瞭然 大雪遅延の東海道新幹線、N700Aが「本領発揮」の疾走 ある装置が貢献か
2017年1月、東海道新幹線では大雪による遅延が発生しましたが、そのときN700A電車が「本領」を発揮。通常時とグラフで比較すると一目瞭然の走りで、遅れを取り戻しました。
-
日本一高い鉄道橋、再び 922日ぶりに井川線が全線再開へ 大井川鐵道
土砂崩れにより不通が続いている大井川鐵道井川線の接岨峡温泉~井川間が、922日ぶりに復旧。これにあわせてイベントも開催される予定です。
-
阪神・淡路大震災で被災した道路構造物の保管庫を特別開館 体験の講演も 阪神高速
阪神・淡路大震災から22年を迎える2017年1月に、阪神高速道路が、被災した高速道路構造物などを保存、展示する「震災資料保管庫」を特別開館。震災対応に関わった関係者などの講演も開かれます。
-
九州新幹線、地震前の速度に 「かもめ・有明」併結も JR九州ダイヤ改正
JR九州が2017年3月4日にダイヤを改正。2016年4月の熊本地震以降、一部区間で徐行運転をしていた九州新幹線が通常の速度に戻るほか、観光特急のデビューなどが予定されています。
-
札幌~道東の鉄路復旧 台風で不通の石勝・根室本線、12月22日運転再開
2016年8月の台風で不通になっていた石勝・根室本線のトマム~芽室間が、年末年始の多客期、本格的な冬の到来を前に復旧。札幌方面と道東を結ぶ交通状況が大きく改善される見込みです。
-
きょう東海道・山陽新幹線の「頭脳」大阪に 年に一度、その背景は
例年、東海道・山陽新幹線の列車が大阪の指令所から制御されることが、1日だけあります。そう聞くと珍しいことに思えますが、その現場では意識が異なるようです。