駅の記事一覧
-
【マンガ】子ども2人を連れて電車へ…車内で駅で店で「親切にされまくった」話
幼い子どもを含む親子4人で出掛けた作者。途中、電車内や乗り換え駅、飲食店などさまざまな場面で、周りの人から「優しさ」をもらっていきます。
-
-
-
都内の地下鉄ターミナル なぜ大手町駅? そう離れていない東京駅に集約しなかった理由
東京駅は新幹線などJR線のターミナル駅ですが、地下鉄が集中しているのは少し離れた大手町駅です。なぜ両駅は集約されなかったのでしょうか。2ルートが検討された丸ノ内線と、そのほかの路線が建設された経緯を見てみます。
-
【マンガ】駅でJRに乗り換えようとしたら 元の地下鉄ホームにいた… 何が起きたのか?
地下鉄線からJR線に乗り換えようと駅構内を歩く作者。改札に着き「JR線→」の案内に従って右へ進みましたが、着いた先は先ほど降りた地下鉄のホームでした。少し混乱したのち、作者は道を間違えた単純な原因に気付きます。
-
東京メトロが「少し離れた駅を同じ駅扱い」にするワケ 地下鉄網を考えた大きな目的
東京メトロは近年、少し離れた名称の違う駅同士を乗換駅に設定。背景には、ネットワーク全体の視点や、有楽町線の課題解決といった目的がみえます。また従来から乗換駅だった駅と、新しくそうなった駅には、大きな違いがありました。
-
-
-
東急武蔵小杉駅 高架下にゴルフスクール&川崎フロンターレ店舗 「風呂」風の店内とは
東急東横線・目黒線の武蔵小杉駅高架下で、「東急ゴルフスクール武蔵小杉」に続き、川崎フロンターレのグッズ店「アズーロ・ネロ」とカフェ「FRO CAFE」が開店します。「風呂」になぞらえたというカフェは、どんな空間でしょうか。
-
「着席列車」だけじゃない鉄道会社の着席サービス「二区間定期券」の工夫と各社の思惑
利便性や快適性を高め、沿線人口を増やしたい鉄道各社。近年は「着席サービス」提供がトレンドですが、行き帰りで利用区間を変えられる「二区間定期券」も、その工夫のひとつです。ただ鉄道会社により、温度差や思惑の違いもあるようです。