高速道路の記事一覧
-
「北千葉道路」外環道へどう接続? 成田アクセスを変える道路、見えてきた全貌
外環道と成田空港を最短で結ぶ計画の幹線道路「北千葉道路」のうち、ルートも決まっていなかった外環道から鎌ケ谷市にかけての区間で、道路構造などの概略がまとまりました。有料の専用部と、無料の一般部が整備されます。
-
-
-
事故減った首都高 平成以降で初の年1万件以下に 現れた道路整備の効果
首都高における交通事故総件数が、平成元年以降で初めて年間1万件を下回りました。前年度と比べても大きく事故が減少したのは、道路整備の恩恵が大きいといいます。
-
東名全通50周年記念 作業車・ハイウェイバスのミニカー「トラコレ」「バスコレ」発売
実際に東名高速で使われていたり、走っていたりする道路作業車や高速バスの1/150スケール精密ミニカー「ザ・トラックコレクション」「ザ・バスコレクション」が、東名高速の全通50周年を記念して発売されます。
-
進む駅の「トイレ洋式化」 メリット大きく「論理的に考えれば洋式」 和式は残るのか
和式が多かった駅のトイレ、その「洋式化」が進んでいます。洋式はバリアフリーの観点だけでなく、衛生面でもメリットが大きいといいますが、あえて和式を選ぶという人も。駅の和式トイレは今後、どうなるのでしょうか。
-
初登場、光で知らせる駐車「空」 対策進む高速SA・PAの駐車マス不足問題 その最新事情
全国の高速道路SA・PAで駐車マス不足、特に大型車用の不足が顕在化。駐車マスの増設だけでなく、空いている駐車エリアに誘導するための新システムなど、様々な対策が進められています。
-
首都高の価値ある「ちょい乗り」区間5選 普通車の最低料金300円で混雑回避!
東京・神奈川・埼玉エリアでそれぞれ均一の料金から、距離に応じて変動する距離別料金になった首都高。「ちょい乗り」でピンポイントに一般道の混雑を避けることも可能です。その利用例を首都高に聞きました。
-
東名「大和トンネル」渋滞どう回避? 新東名開通で可能になった「プチ迂回」の可能性
東名高速の上り線では、週末や連休に「大和トンネル」を先頭とした長い渋滞が発生しています。しかし2019年3月、新東名の伊勢原JCT~海老名南JCT間が開通したことで、この渋滞を少しだけ迂回することが可能になりました。
-
常磐道はあまり混まない? 東京~仙台、東北道経由より1時間早いことも その活用法
東北道や関越道と比べ、長い渋滞が少ない傾向の常磐道。福島県いわき市以北で最高速度が低くなることから、通常は東北道経由よりも時間を要しますが、交通量が多いときには東北道経由より1時間以上の短縮となることもあります。