信越本線の記事一覧
-
「国鉄世代」の電車211系、長野でも新型車に置き換えへ 転属から十数年 残る「牙城」はどこに?
JR東日本が新型車両E131系を長野総合車両センターに導入し、国鉄時代から活躍する211系を置き換えることが明らかになりました。40年近く現役を続ける211系の今後の去就に注目が集まります。
-
「新潟に“ミニ新幹線”を」って、そもそもなぜ? 背景にある“危機感” 最終ゴールは「フルの新幹線」
新潟県がいわゆる「ミニ新幹線」の導入を検討しています。なぜ、このような計画が持ち上がっているのでしょうか。背景には足元の課題と、将来の課題の双方がありました。
-
「前例なきミニ新幹線」整備なるか “関西直通”を視野 新潟の「在来線“高速化”計画」4案の調査結果まとまる
新潟県は2025年8月、新潟-上越地域を結ぶ在来線の高速化に関する調査結果を公表しました。新幹線2路線と在来線にまたがって直通運転を行うという、前例のない「ミニ新幹線化」案に優位性が見出されました。
-
あれ、この“釜”は…! 超人気駅弁からの「新業態&派生メニュー」東京で拡大する思い 「チャレンジしていきたい」
日本屈指の人気駅弁の製造元が、そのノウハウを活かし東京都心で飲食店を拡大しています。駅弁の看板を背負ったメニューが「どこかで食べた」記憶を呼び覚ます飲食店の数々。出店拡大の狙いを聞きました。
-
特急も線路すらも消えた“新幹線ショック”から28年 日本屈指の人気駅弁“驚きの新商品”を開発中! 今は高速道路が主戦場
駅弁フェアの常連となっている日本屈指の人気駅弁の開発元で、販路拡大に向けて「新商品」の開発を進めていることが分かりました。
-
-
-
-
かつての大幹線を「単線化」そこまで考える時代? しなの鉄道ピンチ脱却プラン “利便性は維持できる”
長野県の第三セクター鉄道、しなの鉄道がピンチです。県知事らが国に支援を求めるなか、複線の“単線化”まで検討しているといいます。旧信越本線というかつての大幹線はいま、将来へ向けた曲がり角を迎えています。
-