南海の記事一覧
-
元南海「ズームカー」まもなく引退へ 「さよなら体験運転」開催 一畑電車
元南海電鉄の21000系「ズームカー」でもある一畑電車の3000系電車が、間もなく引退を迎えます。このさよならイベントとして、2017年1月に「体験運転特別編」を開催。参加者は駅構内で3000系電車を運転できます。
-
「泉北ライナー」に新車 南海「サザン」車両がベースに 2017年導入へ
大阪府南部の泉北ニュータウンに通じる泉北高速鉄道に、新車が導入されます。南海電鉄の特急「サザン」用車両をベースにしつつ、外観などは大きく変更されています。
-
うずらで「新しい通天閣」表現 「タワーカレーうどん」南海そばに登場
「通天閣」開業60周年を記念し、「南海そば」が史上最も背の高い「タワーカレーうどん」を期間と店舗限定で発売。避雷針を取り替えて5m高くなった「新しい通天閣」を表現しているといいます。
-
「すべらない砂」付きで「ご入学」 5枚セットの「学文路」駅入場券を発売 南海
南海電鉄が学文路(かむろ)駅の入場券を5枚セットで発売。「学問(文)の路に入る」という読み方ができることから、受験のお守りとして有名な同駅の入場券。5枚セットなのには、ある意味が存在します。
-
真田幸村に教えたい? 「びんぼー」乗り切る知恵を川柳に 南海
南海電鉄が、沿線の九度山で雌伏の時を過ごした戦国武将、真田幸村にちなんで川柳を募集します。テーマは幸村に思いを寄せ、「金欠攻略法」や「節約対策」などです。NHKの大河ドラマになるなど知名度の高い戦国武将ですが、苦しい時期がありました。
-
現役最古の電車が「キティ色」に 南海電鉄「HELLO KITTY LOVES すみよし」開催
定期的に運用されている電車で日本最古のものが、「ハローキティ」デザインになりました。大阪市の住吉エリアで行われるキャンペーンにともなうもので、住吉大社には「南海風ハローキティ」の巨大絵馬が登場するなど、さまざまなイベントなどが行われます。
-
ICカード「なっち」10月導入 磁気カードは販売終了へ 南海バス
南海バスが、同社路線専用のIC乗車カード「なっち」を2016年10月1日に導入。これに伴い磁気式の乗車カードは基本的に販売を終了します。
-
全国登山鉄道‰会のグッズ第3弾、山の日に発売 大井川鐵道で販売イベントも
「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という共通点から鉄道6社で結成された「全国登山鉄道‰会」が、8月11日「山の日」施行を記念にして、企画商品第3弾を発売します。
-
しらす丼やBBQ道具レンタルが割引に 加太さかな線で夏キャンペーン 南海
南海電鉄が「加太さかな線」で「夏キャンペーン」を開催。加太駅や磯ノ浦駅で配布される証明書を海水浴場で提示すると、飲食料金などが割引になります。
-
極楽橋駅に「風鈴トンネル」登場 高野山駅員は作務衣姿に 南海
南海電鉄が2016年7月1日~9月29日、極楽橋駅に「風鈴トンネル」を設置します。また、7月2日~9月25日の土日、祝日などには、高野山駅の駅員が作務衣を着用します。