夜行列車の記事一覧
-
「夜行急行の旅」秩父鉄道で再現 12系客車を使用、12月にツアー開催
秩父鉄道と日本旅行が、夜行急行列車の旅を再現したツアーを企画。電気機関車と12系客車からなる列車で、臨時急行「三峰」として熊谷~三峰口間を運転します。
-
いまは亡き寝台特急ブルートレイン いまから「利用」する方法
夜行列車のうち青い客車を使った寝台特急は「ブルートレイン」と呼ばれていました。新幹線や飛行機の発達で消滅してしまいましたが、全く乗れなくなったわけではありません。どうすればブルートレインに乗ることができるのでしょうか。
-
-
-
なぜ消えた? 夜行列車が衰退した理由 毎日運転は2本だけ
夜から翌日の朝にかけて運転される夜行列車。かつては全国各地で多数の夜行列車を見ることができましたが、いまはわずか2本しか運転されていません。なぜここまで減ってしまったのでしょうか。
-
新幹線で夜行列車が走っていないのはなぜ? かつては運転の計画もあったが…
新幹線では一部の例外を除いて夜行列車が運転されたことがありませんが、過去には夜行運転の計画がありました。海外の高速鉄道では夜行運転を行っている国もありますが、なぜ日本では実現しなかったのでしょうか。
-
多様な個室や座席 「新たな長距離列車」車内デザイン発表 JR西日本(画像23枚)
JR西日本が、「新たな長距離列車」の車内デザインを発表。個室、フルフラットシート、ベッドに変わる座席、フリースペースなど、車両ごとに異なるタイプ座席が配置されています。
-
夜行「サロンカー大社」や「白兎」運転 「山陰DC」7月スタート
観光キャンペーン「山陰デスティネーションキャンペーン」が開催へ。期間中、観光列車「あめつち」や特急「大山」をはじめ、団体専用臨時列車の夜行「サロンカー大社」、急行「白兎」などの運転が予定されています。
-
-
「リバティ」が初めて夜行に 「尾瀬夜行23:55」500系で運転 東武
東武鉄道が、500系特急形電車「リバティ」で臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55」を運転します。「リバティ」は2017年4月デビュー。「尾瀬夜行23:55」に使われるのは今回が初めてです。