新幹線で夜行列車が走っていないのはなぜ? かつては運転の計画もあったが…

新幹線では一部の例外を除いて夜行列車が運転されたことがありませんが、過去には夜行運転の計画がありました。海外の高速鉄道では夜行運転を行っている国もありますが、なぜ日本では実現しなかったのでしょうか。

過去には計画されていたことがある

 半世紀以上前に東京と大阪の約500kmを結ぶ東海道新幹線が開業して以来、新幹線は徐々に日本各地へとネットワークを広げていきました。いまでは北海道の新函館北斗駅から九州の鹿児島中央駅まで伸びています。これだけ新幹線のネットワークが長くなると、夜行列車が走っていても良さそうに思えます。

Large 20180615 01
夜の闇を裂いて走る山陽新幹線「ひかりレールスター」の700系電車7000番台(画像:photolibrary)。

 新幹線を昼間に走る列車を乗り継いで東京~鹿児島中央間の約1400kmを移動すると、所要時間は約6時間半。空港へのアクセス時間を含めても4時間前後の飛行機には、勝ち目がありません。

 ただ、深夜の23時30分ごろに東京駅を出発すれば、翌朝の6時ごろには鹿児島中央駅に到達できるはず。飛行機の最終便(羽田空港19時15分発)より4時間以上遅く出発しながら、始発便(鹿児島空港8時10分着)より約2時間早く着くわけですから、昼間の高速交通を補完できる存在になりそうです。

 しかし、新幹線では2002(平成14)年のサッカーワールドカップ開催にあわせて運転された臨時列車や災害による列車の遅れなどを除いて夜行列車が運行されたことはなく、具体的な計画も存在しません。

 夜行列車の運転が計画されていたことはあります。東海道新幹線の建設が計画された1950年代後半、国鉄は昼間に旅客列車を走らせ、夜間は貨物列車を走らせることを考えていました。実際に貨物ターミナル用の敷地も確保され、東海道新幹線の京都~新大阪間には貨物ターミナルにつながる線路を通すための高架構造物も建設されています。

 しかし、建設費が想定より高くなったことから、当面は昼間の旅客列車のみ走らせることに。1964(昭和39)年の開業後、利用者の数が予想以上に伸びたため、深夜から早朝にかけて保守作業を毎日行わなければならないようになりました。このため、0時から6時までは列車を運行すること自体が難しくなり、貨物夜行列車の計画は立ち消えになってしまったのです。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 東海道新幹線には開業直後の1964/1965年の年末年始だけ臨時として午前0時をまたいで運転された夜行列車が存在した。

    これは限られた数しか無かった当初の新幹線車輌を帰省ラッシュの時に有効的に使う苦肉の策であったと聞いている。

  2. その昔鉄道ジャーナル誌に新幹線夜行列車あさかぜという架空旅行記が。

    姫路周辺のいくつかの駅で24時~6時をやりすごす構想だった。

  3. 夜行列車があればシンカリオンのエロ同人が捗るのに