廃線の記事一覧
-
鉄道なくても「〇〇駅」なぜ? 自動車駅とは何か 実態はバス停でも「駅」である理由
周囲に鉄道が通っていないにもかかわらず、バス停留所の名称が「〇〇駅」となっていることがあります。中には、きっぷの販売窓口や食堂などが併設され、さながら鉄道駅のようなところも。実は昔から「自動車駅」というものが存在します。
-
「ほぼ垂直に突き刺さる橋」なぜできた? そそり立ち度MAXの可動橋 鉄道ないのに踏切も
高知県香南市の手結港可動橋は、約30mの高さまで道路がほぼ垂直に立ち上がり、下の水路に船舶を通す構造になっています。とはいえ、橋を渡れるのは1日わずか7時間ほど。そのような可動橋は、なぜ建設されたのでしょうか。
-
モノレールの真下に廃線跡!かつては首都圏「三大車両工場」の一翼「大船工場」の今
大船駅の南側に、かつてJR東日本の車両工場がありました。現在、引き込み線や工場跡地などに、その痕跡を見ることができます。
-
ゆいレールより前にあった沖縄の鉄道とは 離島の道端に埋もれた線路
2020年現在、沖縄県で営業している鉄道はゆいレールのみです。しかし明治の後期から昭和の末期まで、離島の南大東島にサトウキビを運搬する鉄道がありました。一部で廃線跡が見られるほか、施設には“客車”も保存されています。