新日本海フェリーの記事一覧
-
-
新造船「2隻目」も就航へ! 「最速のフェリー」完全置き換え 日本海の最長航路
新日本海フェリーは2025年8月1日、舞鶴-小樽航路に投入する新造船の2隻目を建造し、2026年6月に就航する予定だと発表しました。
-
-
「日本最速のフェリー」に代わる新造船「けやき」ついに進水! ちょっと小さくて遅い けど“中身がスゴイ!!” 新日本海フェリー
新日本海フェリーが日本海の最長航路に投入する新造船「けやき」が進水。従来船ほど速くはなく、船体も少し小ぶりになりました。実はそこに今のフェリーの“トレンド”が現れているようです。
-
-
「日本海の最長フェリー航路」21年ぶり新造船の詳細あきらかに 実は「似たスペックの船」がすでに
新日本海フェリーは2025年3月14日、三菱重工業下関造船所で建造中の新造船について詳細を発表しました。
-
世界を驚かせた「日の丸民間船舶」何がスゴいのか 戦艦「大和」以降も色々 世界中で引っ張りだこ?
旧日本海軍が大和型戦艦などの画期的な軍艦を生み出したことはよく知られています。同じく民間船でも、世界に驚かれるような船舶を生み出した歴史があります。日本で退役後も、船籍を変え世界中で使われる例すらあるのです。
-
-
夜行バス代わりに「新幹線+フェリー」がすんごいラクだった! それができちゃう航路とは? 豪華客室“お試し”できる!
我が国に長距離航路はいくつかありますが、ルート上で2回寄港するのは敦賀~苫小牧航路だけです。新潟港と秋田港に立ち寄るため、新潟~秋田間など区間利用も可能。移動の選択肢が広がる新日本海フェリー「らいらっく」を紹介します。
-
東京九州フェリーに“新日本海フェリー”見参!? 助っ人運用の「すずらん」に乗船 航路が違うとサービスも豪華に!?
横須賀港と新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」。通常は「はまゆう」「それいゆ」で運航されていますが、多客期などには新日本海フェリーから「すずらん」「すいせん」が助っ人に。東京九州フェリーによる「すずらん」の船旅を紹介します。
最新記事
- 京王線-中央線エリアつなぐ「新・南北ルート」延伸工事へ あと2年で完成めざす “反対渦巻く区間”の一歩手前まで
- 「さよなら、銀つば」失敗できない撮影を村上悠太がキヤノンEOS R5 Mark IIで記録! 山形新幹線E3系“最後の秋の輝き”を写し止める〈PR〉
- 「なんてカッコいいんだ」 あまりに“イカした”特別塗装機出現にSNS歓喜 「全機この塗装がイイ」「センス良すぎ」
- 「グレーの空飛ぶ宮殿」出現!なぜ? エミレーツ航空の新特別塗装機…「マイル大量取得」のチャンスも
- 「日本最長のバス路線」を“完乗した人”が1万人突破!? 停留所数“168”に挑んだ猛者たち… 記念の限定グッズ配布へ 奈良交通