施設の記事一覧
-
総合検測車「ドクターWEST」を期間限定で展示へ 京都鉄道博物館
「京都鉄道博物館」が2016年8月に期間限定で、総合検測車「ドクターWEST」と、明治時代にアメリカから輸入された蒸気機関車「義経号」を、本館1階「車両工場」において展示します。
-
健康づくりを駅で トレーニングスタジオと酵素ジュース店が開業 東急
2016年8月1日、東急電鉄が「健康ステーション大岡山」の取り組みの一環として、大岡山駅に、パーソナルトレーニングスタジオと酵素ジュースショップからなる複合店舗を開業します。
-
W7系グランクラス体験や展示車両入換も 京都鉄博が初の夏休み企画
京都鉄道博物館が、夏休み期間中にW7系新幹線のグランクラス体験などのイベントを開催。8月6日、7日、11日には閉館時間の繰り下げや、蒸気機関車のライトアップも行われます。
-
「太陽の塔」×「鉄道博物館」始まる 鉄道が好きで、好きでなかった岡本太郎、そのらしい理由
大阪の「太陽の塔」と、大宮の「鉄道博物館」が合体。川崎市岡本太郎美術館で企画展「鉄道美術館」が始まりました。「現美新幹線」にも出展しているアーティストたちの作品展示、小田急「ロマンスカー」デザイナーの講演会などが行われます。岡本太郎さんは鉄道に関心を持っていたといい、JR誕生と縁の深い人物。ただ、鉄道のアレはあまり好きではなかったようです。
-
駅ホームのベンチがリニューアル 3種類を使い分け席数35%増 東京メトロ
東京メトロが2016年6月までに、140駅でホームのベンチをリニューアルしました。設置場所の条件にあわせて3種類のベンチを導入。席数は全体で35%増えました。
-
「どこでもドア」実証実験へ 駅ホームで複数のドア数・位置に対応 京急
複数のドア数、位置に対応するマルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験が、京急久里浜線の三浦海岸駅で2016年秋ごろから行われます。
-
「Suicaのペンギン広場」新宿駅に16日誕生 ブロンズ像も新設 JR東日本
JR新宿駅新南改札に直結している歩行者広場の名前が、2016年7月16日から「Suicaのペンギン広場」に。新たな待ち合わせスポットとして、高さ約2.5m(台座含む)の「Suicaのペンギン」ブロンズ像も設置されます。