東急の記事一覧
-
「ジャリ電」から「ジャマ電」へ…復興のために走り抜けた東急砧線の昔といま
東京の世田谷区内に東急電鉄の廃線が存在します。二子玉川から西へ延びていた砧(きぬた)線です。砂利や人を運んでいましたが50年前に廃止され、現在はその跡が道に変わっています。歩いてたどりました。
-
東急線の駅直結「南町田グランベリーパーク」11月開業 スヌーピーミュージアムは12月
東急電鉄と町田市、ソニー・クリエイティブプロダクツが、田園都市線 南町田駅直結の商業施設「南町田グランベリーパーク」の開業時期を決定。「スヌーピーミュージアム」の開館や駅改称も予定しています。
-
「猫耳」追加で東急世田谷線「幸福の招き猫電車」復活! 50周年記念 沿線でイベントも
東急世田谷線に、招き猫をデザインした「幸福の招き猫電車」が復活しました。招き猫型のつり革、猫の足跡がある床のほか、前回はなかった「猫耳」が。世田谷線50周年を記念したもので、乗務員体験イベントやマルシェも開催されています。
-
「みさきまぐろきっぷ」人気のワケ 京急の高コスパ企画乗車券「電車ならでは」の魅力
京急の「みさきまぐろきっぷ」が人気です。電車・バス乗車券と施設優待券、そして「三崎マグロ」を堪能できる食事券がセットになった「コスパが良すぎる」企画乗車券。その魅力は価格だけではないようです。
-
高速バス「大都市間路線」が「ドル箱」になるまで 東京~大阪・名古屋・仙台 遅れた開拓
首都圏~京阪神間、あるいは首都圏~仙台間といった高速バスの「大都市間路線」では多数の業者が競合し、サービスや価格の面でしのぎを削っています。しかし、その市場は近年になって開発が進んだものでした。
-
駅の自動券売機がATMに変身! 東急が現金の引き出しサービスを始める理由
東急電鉄などが自動券売機を使った現金引き出しサービスを始めます。スマホのアプリと連携させて現金を引き出せるというもの。鉄道会社がこのようなサービスを始めるのは、ICカードの普及で変わった自動券売機の事情が絡んでいました。
-
【「平成」と乗りもの】変化した「乗りものと女性」の関係 増えた女性現場職員、その背景といま
かつて「男性の職場」だった乗り物の現場で、いまや大勢の女性職員が働いています。その道は平成の前後で開かれ、2000年ごろから本格化。いま、各社が女性の活躍を積極的に推進させるに至ったのには、どのような経緯があるのでしょうか。