東急の記事一覧
- 
              
- 
              コロナ禍5年、鉄道の「傷」は癒えたのか? 東西で異なる回復傾向 “蒸発した需要”を穴埋めするための施策とは新型コロナウイルス感染症の感染拡大から間もなく5年を迎えます。鉄道事業者の経営はどの程度、元に戻ったのでしょうか。実績からは、通勤や通学に差があるほか、事業者によっても違いがあるなど、コロナ禍の影響が今も垣間見えます。 
- 
              「林の中で下ろされそう」 寝過ごすとガチでヤバそうな行先Sランク!? 「中央林間」は酔っ払いの“流刑地”なのか終電で寝過ごし“流れ着いて”しまった駅のうち、宿泊施設やタクシーもなく絶望する駅はどこか――忘年会シーズンの12月、SNSで話題となっています。そのうちのひとつに挙げられたのが東急田園都市線の中央林間駅。どのような駅でしょうか。 
- 
              
- 
              「東急田園都市線にあったよ、“田園”が…」 行って納得「最閑散駅」の風景 なぜ利用者少ない?東急電鉄は駅ごとの乗降人員を公表していますが、混雑することで有名な東急田園都市線において、最も乗降人員が少ない駅はどこでしょうか。周辺の土地利用を見ると、少ない要因も見えてきました。 
- 
              
- 
              「使われていないホーム」か何か? 地下鉄の渋谷駅に“ナゾ”空間 実は究極のエコだった!?東急東横線の渋谷駅3番ホーム向かいには、柱が並ぶ謎の空間が広がっています。乗り場がもう一つ作れそうな空間、何の目的があるのでしょうか。 
- 
              
- 
              東急の「超豪華列車」ついにJR東海へ出張! 車内で食べるウナギがスゴイ “1人75万円から”の旅を体験東急の豪華列車「THE ROYAL EXPRESS」が、JR東海の東海道線に「出張」。クルーズ列車とは無縁だったエリアに夢の豪華列車がやってきます。 
- 
              「横浜から“秩父”へ行けるんですか!」 西武Sトレイン“最長系統”のイマ 8年目でも“知る人ぞ知る”6路線直通西武鉄道の有料座席指定列車「Sトレイン」は、平日と土休日で走行区間が大きく異なります。ただ、土休日に走る横浜市内では8年目を迎えた今も、その認知度は決して高くないようです。