東急の記事一覧
- 
              健康づくりを駅で トレーニングスタジオと酵素ジュース店が開業 東急2016年8月1日、東急電鉄が「健康ステーション大岡山」の取り組みの一環として、大岡山駅に、パーソナルトレーニングスタジオと酵素ジュースショップからなる複合店舗を開業します。 
- 
              所要時間の実績わかる機能をアプリに追加 列車遅延時に威力発揮 東急目的駅までの所要時間実績を表示する機能「駅間time」が、スマートフォン向けアプリ「東急アプリ」に、鉄道業界として初めて導入されます。列車遅延が生じているときも、直近の列車の実際にかかった時間がわかるというものです。 
- 
              子どもはスタンプ帳で、親はスマホで 東急が親子向けスタンプラリー開催東急電鉄が夏休み期間にスタンプラリーを開催。スタンプ帳を用いた子ども向けと、スマートフォンを用いた保護者向けのスタンプラリーを同時に実施中です。 
- 
              「太陽の塔」×「鉄道博物館」始まる 鉄道が好きで、好きでなかった岡本太郎、そのらしい理由大阪の「太陽の塔」と、大宮の「鉄道博物館」が合体。川崎市岡本太郎美術館で企画展「鉄道美術館」が始まりました。「現美新幹線」にも出展しているアーティストたちの作品展示、小田急「ロマンスカー」デザイナーの講演会などが行われます。岡本太郎さんは鉄道に関心を持っていたといい、JR誕生と縁の深い人物。ただ、鉄道のアレはあまり好きではなかったようです。 
- 
              カラオケ店を「職場」に シェアオフィス事業でパセラと提携 東急東急電鉄がシェアオフィス事業において、カラオケ「パセラリゾーツ」と提携。カラオケ店を「執務場所」として利用できるサービスを開始しました。 
- 
              まるで冒険の始まり? 『ドラクエ』オープニング曲で電車出発 東急渋谷駅今年で30周年を迎えたゲームソフト『ドラゴンクエスト』シリーズ。その「冒険の旅」が始まるときの曲で、東急東横線の電車が横浜方面へ旅立ちます。 
- 
              仙台空港、今日から初の民営化 何がどう変わる? すでに効果も2016年7月1日、国管理空港で初めて仙台空港が民営化され、その第1便が飛び立ちました。この民営化により、何が変わるのでしょうか。すでにその効果が現れ始めています。 
- 
              
- 
              55インチ液晶内蔵のホームドア、東急2駅に試験設置 耐久力など検証へ実証実験として、戸袋部分にデジタルサイネージを組み込んだホームドアを東急線の武蔵小杉駅と溝の口駅に設置。およそ1年間、屋外環境での耐久力や配信情報の訴求力が検証されます。 
- 
            