東急の記事一覧
-
-
東急世田谷線・三軒茶屋駅に新業態の駅売店 たばこや新聞が販売されない理由とは
東急世田谷線・三軒茶屋駅の改札前に9月10日(木)、新業態の駅売店がオープンしました。この売店では、たばこや新聞が販売されません。
-
-
渋谷の地下で盆踊り開催 いつかはスクランブルで
7月31日、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル地下に外国人留学生らおよそ1200人が集まり、「盆踊り」が実施されました。将来の目標は「スクランブル交差点」といいます。
-
-
「オリジナル電車硬券」をもらえるスタンプラリーを実施 東急
東急電鉄がこの夏、「親子でめぐろう!東急線電車スタンプラリー2015」を実施。「オリジナル電車硬券」や、1日駅長体験イベントに参加できる抽選はがきがプレゼントされます。
-
見えない川を移設 進行する渋谷駅地下大改造計画、その未来図とは?
実は渋谷駅地下には川が流れており、その移設工事がいま進行中です。そうした“大改造工事”が実施されている渋谷駅の地下。なぜ、それが行われているのでしょうか。そして日本有数のターミナル「渋谷」は将来、どう変わるのでしょうか。
-
「抜本的に改良する」 渋谷駅、“不便”の汚名返上なるか
東急東横線が地下に潜り、「乗り換えが不便」という声も多い渋谷駅。その状況を解消すべく行っている動線改良工事の内容を7月2日、東急電鉄が発表しました。「継ぎ接ぎだらけ」ともされる渋谷駅を、同社は「抜本的に改良する」といいます。
-
渋谷駅上空230mに屋外展望台誕生 スクランブルを真上から
東急電鉄は7月2日、渋谷駅の開発計画について説明会を実施。これまでの計画を変更して駅のすぐ隣、高さ230mの場所、しかも屋外に展望施設を設けることを発表しました。
-
相互直通運転の意外なデメリット? 「選ばれる沿線」になるには
私鉄の経営は鉄道のみならず、沿線開発とセットで行うビジネスモデルが古くから行われてきました。東急もそうした鉄道のひとつですが、その2大看板路線である東横線と田園都市線は個性が大きく異なります。なぜそのように違っているのでしょうか、また今後、それぞれの路線はどこを目指していくのでしょうか。同社の担当者にお話をうかがいました。