自動車の記事一覧
-
タイに行ったら「トラックの荷台タクシー」にみんな乗っているのですが、どう乗るんでしょうか。危なくないんでしょうか。
タイの庶民の足として使われる乗りものは小型の「トゥクトゥク」が有名ですが、より大人数を運べる「トラックの荷台」に乗る交通機関も存在。あまり観光客向けではない乗りものですが、どう便利なのでしょうか。
-
「選挙でオープンカー」なぜいない?「候補者は目立ってナンボ」とはいかない法律のカベ
第50回衆議院議員選挙が公示され、選挙カーを見かける機会が増えました。選挙カーには細かなルールが定められていますが、その中で奇妙なのが「オープンカーの使用禁止」という条文。なぜオープンカーは選挙カーに使えないのでしょうか。
-
「オートバイを選挙カーに使ったらダメなんですか?」立候補者が二輪車を使わないワケ「それなら船は?」
選挙運動で候補者が使用できるのは四輪自動車の「選挙カー」だけではありません。じつはオートバイや原付、自転車、船だって使用できます。
-
-
選挙の前に「選挙カー」争奪戦!? いま候補者がこぞって欲しがる「金魚鉢タイプ」とは? 小池都知事もこれで勝った!?
選挙で候補者が街頭でアピールするための選挙カー。その中でも大きな選挙で人気なのが「金魚鉢」とも呼ばれるガラス張りの選挙カーです。
-
水素でBBQすると「味が違う」!? トヨタが“水素の意外な使いかた”提案 電気も火も「持ち運ぶ」
「ジャパンモビリティショー(JMS)ビズウィーク2024」のトヨタブースでは、燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」の技術を応用した特殊な水素カートリッジの展示やデモンストレーションが行われました。
-
「道路の出来」を左右する熟練技術が“全自動化” 実はめちゃくちゃ難しい!? 「支障がない程度には…」
「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」の日本道路ブースでは、アスファルトフィニッシャーの無人化技術が公開されていました。アスファルトの舗装作業には熟練の技が必要なのですが、無人機はそれに近いことができるそうです。
-
選挙カーは走行中もシートベルトしなくてイイって本当ですか? 法律違反も警察が見逃すと聞きました
候補者の氏名を連呼し続ける「選挙カー」をうるさく感じる人も多いことでしょう。しかし「選挙カー」は騒音規制条例の対象外。そしてほかにもさまざまな法律の例外となっています。とはいえ、事故を起こせばペナルティも課せられます。
-
その歴史は「軽トラの全て」 スズキ・キャリイの63年 歴代で“賛否両論の異端モデル”とは?
日本の商用車といえば、1950年代までオート三輪が代表的でした。しかし、その後に安価な四輪商用車の市場が拡大し、1960年台には四輪軽トラックが登場します。そんな中、63年におよぶロングセラーを実現しているのが、スズキのキャリイです。
-
将来的にはピストルもOKに!? 車に貼るだけで「強化ガラス化」する特殊フィルムがスゴイ!
クルマのガラスに貼るだけで、飛び石などの被害を防げる強化ガラスにするというフィルムが、「テロ対策特殊装備展」で公開されました。実は、将来的には銃弾にも対応するそうです。