自動車の記事一覧
-
新名神開通で消えた「10円高速」 原付も高速道路本線を走れたワケ
京都府に、原付が10円で走れる高速道路がありましたが、最近になって原付走行不可に変更されました。新名神高速の開通に向けた措置だといいますが、そもそもなぜ走ることができ、そしてだめになったのでしょうか。
-
道路補修もIT化? 市民参加の「通報アプリ」は功奏するか
道路に生じた陥没などの異常は、タイヤのパンクや事故の原因になることもあります。道路管理者への通報によって補修につながるケースもありますが、一般的な電話による通報の仕方には課題もあるようです。
-
-
-
-
レンタカー1年乗り放題パスを25万円で販売 ジェイアール東日本レンタリース
ジェイアール東日本レンタリースが設立25周年を記念し、レンタカーの「年間パスポート」を販売。あわせて基本料金の割引キャンペーンなども行われます。
-
クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ
普通自動車運転免許の取得には、俗に「一発免許」と呼ばれる方法がありますが、初心者には到底おすすめできません。もちろん、そこにはもっともな理由があります。
-
「車検」の基本 2017年2月の審査基準厳格化でどう変わった?
年度末を控え、自動車業界も繁忙期を迎えると同時に、車検の混雑期も到来しています。一定の期間で受けなければならない車検、なぜ行われるのでしょうか。
-
飲んだときの味方「運転代行」 料金どう決まる? 各地の「相場」は
クルマでの外出先でお酒を飲んだ場合などに、そのクルマを家まで運転してくれる「運転代行」の料金は、地域ごと、業者ごとに大きな差があります。同業者の協会も「一律に定められない」という背景には、何があるのでしょうか。
-
タクシー料金のしくみ、知っていればおトクに? 「時間併用」で加算されない方法も
タクシーの料金は、初乗り運賃の時点から「距離」と「時間」を併用して計算しているといいますが、そもそもどのようなしくみなのでしょうか。