スマホのナビアプリに導かれ…自動車専用道へ「誤進入」増加 国交省も対策要請

スマートフォンのナビアプリによるルート案内に導かれ、自転車や歩行者が高速道路や自動車専用道へ進入してしまうケースがあり、国土交通省もアプリ提供事業者などに対策を要請しています。実態はどのようなものなのでしょうか。

「徒歩ルート」でも自動車専用区間へ誘導されるケースも

 高速道路への原付や自転車、歩行者の進入は禁止されていますが、これに誤って進入してしまうという事例が増加しています。国土交通省の資料によると、2012年には2512件でしたが、2016年には3678件となっています。

 高速道路だけでなく、一般道の自動車専用区間への誤進入も起きています。国道1号のうち、国土交通省浜松河川国道事務所が管理する静岡県藤枝市から愛知県豊橋市にかけての区間は、その大半で原付や自転車、歩行者の進入が禁止されていますが、誤進入が後を絶たないことから、注意を喚起する看板を2017年だけで100か所ほど増設しているといいます。同事務所に話を聞きました。

Large 170821 naviapp 01
自転車などがスマートフォンのナビアプリのルート案内に誘導され、通行禁止区間に進入するケースがあるという。写真はイメージ(画像:kantver/123RF)。

――自動車専用区間への誤進入はどれほど増えているのでしょうか?

 具体的な数値は現在調査中ですが、近年増加傾向にあり、今年(2017年)に入って明らかに増えています。特にゴールデンウィークや夏休みに多く、自転車でツーリングに来る人が、スマートフォンのナビゲーションアプリに誘導されて進入するケースが多く見られます。もちろん、自転車が進入禁止であるとわかっていながら、あえて入ってくる人もいます。

――ナビアプリにはクルマと徒歩とで検索条件を選べるものもありますが、自転車や徒歩でもクルマのルートで検索した結果、誤進入しているのではないでしょうか?

 それもありますが、徒歩などによるルート検索であっても進入禁止区間に案内されてしまう場合もあります。管内の国道1号は「藤枝バイパス」(内谷IC~野田IC)から「潮見バイパス」(大倉戸IC~豊橋東IC)まで10の区間からなり、一部では自転車や歩行者の通行も可能ですが、誤進入が特に多いのは自転車・歩行者通行禁止の「島田・金谷バイパス」(野田IC~掛川市佐夜鹿)です。ここでは多くのアプリにおいて、徒歩ルートであっても案内されてしまうことが確認されており、地元の島田署がこの区間に誤進入したサイクリストの方々から聞き取りをしたところ、およそ半数が「ナビアプリに誘導された」という回答でした。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

7件のコメント

  1. きちんと標識とか周囲確認とかすれば防げるようなもの。なんでそんな常識もわからないのかな。

  2. 「管理している道路のどこが自動車通行禁止か」
    そんな基本的な情報をデータ化、オープン化できていない行政の道路管理者こそ、「安全配慮上の措置」を要請する前に自ら取り組むべきだと思います。

  3. これナビ改良、道路管理の以前の話じゃないの?何で風景とか?状況判断ができないのか?確かに合わせて道路管理やナビ改良も必要でしょうがね、車でも最近は歩行者を車が感知して警告促したりブレーキかけたり、しかし優先すべきは車も自転車も運転者の自覚でしょうに

    • 対象が肉体的に目視ができるが電子的に認識できない場合、自分の肉体感覚よりも機械の判断を信じて作戦行動をとる戦士(『戦闘妖精雪風』の深井零)と、それを不思議に感じる異世界の存在(『敵は海賊』の海賊課)との邂逅を主題としたSF作品がある。

  4. 申し訳ないが信号、信号誤作動検知を優先、重ねて、単線路線には欠かせない入れ換えの人為的な鉄則ルール無視の信楽の列車事故を思いだしてしまう

  5. これはアプリ側が酷い怠慢だわ
    自動車モードならば仕方がないが、歩行者モードや自転車モードで誘導するとか欠陥レベルのお粗末さ
    歩行者や自転車に対して交通標識の識別能力を期待してはいけない

  6. こんな調子で鼻も効かさずに飯屋探すんだろうな、ある意味では幸せな時代だな