艦艇(軍艦)の記事一覧
-
潜水艦でも戦艦と撃ち合えた? かつて潜水艦も「巨砲搭載」だったワケ 30.5cm砲も
軍事の世界も昔から費用対効果が重要なのは変わりません。20世紀初頭、潜水艦の主兵装は魚雷と艦砲でしたが、魚雷は1発が高価で搭載本数も少なかったため、艦砲も多く用いられ、最終的に戦艦並みの主砲を積んだ潜水艦が生まれました。
-
ロシア極東のウラジオストク どんな場所? 行ってみた 世界最長鉄道 軍事拠点…
日系航空会社が相次いで参入するロシアのウラジオストクの街に行ったところ、「映え」スポットなど、おしゃれなものだけではありませんでした。世界最長のシベリア鉄道の始発駅やロシアの軍事施設などな名所がありました。
-
-
史上最速 仏駆逐艦「ル・テリブル」の俊足 旧海軍「島風」より速いギネス記録45ノット
旧日本海軍の駆逐艦「島風」はその足の速さで知られますが、実はこの「島風」より8年も前に、世界最速の駆逐艦として記録に残る艦艇がフランスで建造されます。その名もフランス語で「恐怖」を意味する「ル・テリブル」駆逐艦です。
-
-
旧日本海軍 知られざるもう1隻の「大和」 地図に残るその偉大な測量の業績
旧海軍の超ド級戦艦「大和」は、同名艦としては2代目です。その知名度に比べ初代「大和」のほうはあまりに知られていないといえるでしょう。測量艦としても運用された初代の偉大な航跡と、「測量」の重要な意味を追います。
-
ミラーレス化の流れ 潜水艦にも 進化する潜望鏡 ズームやシェアも容易に
デジタルカメラはいまやスマートフォンを始めとして、様々なものに搭載され、その機能は年々進化しています。その技術革新は潜水艦の潜望鏡にも影響を与えており、海自潜水艦の潜望鏡もデジタル式が当たり前になりつつあります。
-
戦艦「大和」はオール電化に自動調理器 「厨房の戦闘力」も超弩級だった
世界最大の戦艦「大和」には、2000人以上もの将兵が乗り組んでいました。これだけ大人数の胃袋を満たすために、「大和」では一度に作られる食事の量も膨大で、そのために調理器具も当時、最先端のものを揃えていました。
-
-
屈指の幸運艦 空母「瑞鶴」が見た旧日本海軍機動部隊 その全盛と最期とは
太平洋戦争におけるミッドウェー海戦は旧日本海軍にとってターニングポイントとなりましたが、それ以降、機動部隊の柱を務めたといえるのが空母「瑞鶴」でしょう。「瑞鶴」の最期はまた、機動部隊の最期でもありました。
最新記事
- 京王線-中央線エリアつなぐ「新・南北ルート」延伸工事へ あと2年で完成めざす “反対渦巻く区間”の一歩手前まで
- 「さよなら、銀つば」失敗できない撮影を村上悠太がキヤノンEOS R5 Mark IIで記録! 山形新幹線E3系“最後の秋の輝き”を写し止める〈PR〉
- 「なんてカッコいいんだ」 あまりに“イカした”特別塗装機出現にSNS歓喜 「全機この塗装がイイ」「センス良すぎ」
- 「グレーの空飛ぶ宮殿」出現!なぜ? エミレーツ航空の新特別塗装機…「マイル大量取得」のチャンスも
- 「日本最長のバス路線」を“完乗した人”が1万人突破!? 停留所数“168”に挑んだ猛者たち… 記念の限定グッズ配布へ 奈良交通