観光列車の記事一覧
-
「農家」の意味、乗って実感 JR東日本「走る農家レストラン」徹底解説
長野県内でJR東日本が実施している「走る農家レストラン」。「JR東日本の走るレストラン」なら想像は難しくありませんが、「農家」とはどういうことでしょうか。実際に乗車して、「農家」たるゆえんを体験してきました。そこには野沢菜の“真実”も。
-
女子旅が得意な観光列車「IZU CRAILE」まもなく登場 秋元さくらシェフ監修
この夏、伊豆半島にデビューするあえてゆっくり走り、「エレガントな大人の列車旅」という観光列車「IZU CRAILE」。上りと下りで異なる秋元さくらシェフ監修の料理など、その詳細が明らかになりました。
-
-
車内で郷土料理フルコース 「走る農家レストラン」運行 長野・飯山線
「ふるさと」がイメージされた観光列車の車内で、地元の人たちによる“郷土料理のフルコース”を楽しめる長野・飯山線の「走る農家レストラン」。今年の運行計画が決定しました。
-
-
-
-
全席レストラン列車「52席の至福」、夏は秩父食材や燻製料理が登場 西武
西武鉄道が運行する観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」の、2016年7~9月における監修シェフや運行スケジュールなどが発表されました。
-
世界最速美術館「現美新幹線」徹底解説 「黒い新幹線」その内部は
「世界最速の芸術鑑賞」というキャッチフレーズを掲げ、上越新幹線にデビューした「現美新幹線」。初めての本格的「観光新幹線」であるこの列車、いったい乗客にどんな世界を見せてくれるのでしょうか。
-