道路の記事一覧
-
全線開通で交通量増の常磐道、「ほぼ新設」の4車線化進む 工事現場は川の底
交通量の増加に対応すべく、暫定2車線区間の4車線化事業が進む常磐道。「4車線化」とはいえ、現道と「同じ道路をイチから造る」のにほぼ等しい状況で、地上はもちろん、「川の底」でも工事が急ピッチで進められています。
-
徹底解説! 2019年GWの渋滞予想【東日本編】 上下線ともピークは後半のワケ
2019年のゴールデンウィークは10連休。高速道路各社が発表している渋滞予想では、例年よりも渋滞が分散傾向にあり、NEXCO3社で特徴が異なります。NEXCO東日本管内ではどうでしょうか。
-
徹底解説! 2019年GWの渋滞予想【西日本編】 長い渋滞は前年比13%増!
2019年のゴールデンウィークは10連休。高速道路各社が発表している渋滞予想では、例年よりも渋滞が分散傾向にあり、NEXCO3社でそれぞれ特徴が異なります。NEXCO西日本管内ではどうでしょうか。
-
高速道路「管制」のお仕事とは? 巨大モニターにベテランのテクニック!
事故や渋滞、悪天候など、高速道路を取り巻く状況は刻々と変化。その情報を一手に取りまとめる道路管制センターに潜入しました。高速道路の安全は、この「司令塔」で働く人々によって守られています。
-
東京湾アクアライン「海ほたるPA」リニューアル! 「土木のアポロ計画」シアターも
東京湾アクアラインの海ほたるPAがリニューアル。開放部分が多かった5階の店舗部分が屋内になり、海上PA特有の海風がしのげる空間になったほか、海底トンネルの建設過程を“没入感”ある映像で楽しめるシアターもオープンしました。
-
小仏トンネルがしゃべる!? 中央道の渋滞名所「速度回復願います」の音声で改善なるか
中央道上り線で慢性的に渋滞が発生している「小仏トンネル」において、「音声による渋滞対策」が始まります。坂道での速度低下が渋滞の原因であるため、トンネル内のスピーカーから声で速度回復を促すという、国内初の取り組みです。