道路の記事一覧
-
-
高速料金とアウトレット買い物券がセットに 「御殿場」「土岐」プラン発売
NEXCO中日本が2017年8月1日、高速道路の周遊パスと御殿場、土岐のアウトレット買い物券がセットになった旅行商品を発売しました。
-
「長陽大橋ルート」27日開通 南阿蘇への大きな迂回解消へ 熊本地震で被災
熊本地震で被災し不通だった「長陽大橋ルート」が2017年8月27日に開通。これにより、南阿蘇村までの大きな迂回が解消されます。
-
-
駐車料金をETCカードで決済 2017年秋から試行運用実施へ
NEXCO東日本とNEXCO中日本、首都高速が、2017年秋から、駐車料金をETCカードで決済できるようにするなどの試行運用を駐車場で行います。
-
高速道路脇の数字「キロポスト」、その役割とは? ひんぱんに現れるのにはワケがある
高速道路を走っていると路肩や中央分離帯に、数字が書かれた小さな標識「キロポスト」が断続的に現れます。この標識、高速道路では不可欠な存在だといいますが、どのような役割があるのでしょうか。
-
国道ならぬ「酷道」の愛でかた 「酷ければ酷いほど愛おしい」、その魅力とは
国道には、「ここが?」と思うような細く狭い道や、なかには荒れ果てたような道も。そのような国道は愛好家のあいだで「酷道」と呼ばれ、親しまれているといいます。その実態とはどのようなものなのでしょうか。
-
-
国道2号「淀川大橋」2年半にわたり終日車線規制 架橋90年でリニューアル
国道2号の「淀川大橋」で、老朽化にともなうリニューアル工事のため、2017年8月から2年半にわたり、終日2車線規制が行われます。
-
名古屋、複雑な交差点の恩恵とは? 右折の内側に直進バスレーンがある理由
名古屋市内には、道路の中央部にバスレーンが設けられた区間があります。ここでは一般車右折レーンの右側にバスの直進レーンが存在するといった変則的な車線区分も見られますが、交通はどう制御され、レーンはバスの運行にどう役立っているのでしょうか。