鉄道の記事一覧
-
東京メトロ東西線、なぜ混むのか? 混雑率199%で1位 改善への「あの手この手」とは
いまでは混雑率ワーストランキングの「常連」になってしまった、東京メトロ東西線。「ある制約」から混雑の大幅な緩和は難しい状況ですが、東京メトロはさまざまな策を打ち出して、混雑の緩和を目指しています。
-
-
消えた浜松町駅ホームの小便小僧 「夏休み中」のお知らせ残し… 彼に何があったのか?
JR浜松町駅の名物ともなっている、ホームに設置された小便小僧の像が、2018年7月下旬に撤去されました。周辺には「猛暑のため夏休み中です」とのお知らせが。一体何があったのでしょうか。
-
京急ラッピング、北海道に上陸! 全国8社局巡るキーワードラリー開催
京急電車をイメージしたラッピングバスが北海道の北都交通に登場。京急ラッピング車両を運行する全国8社局のあいだでキーワードラリーが開催されます。
-
新大阪駅の新幹線20~26番線にホームドア導入 扉長さ5mの大開口タイプ JR東海
JR東海が新幹線の新大阪駅20~26番線にホームドアを設置へ。16両編成と8両編成の両方に対応するよう、扉の長さが約5mの大開口タイプが導入されます。
-
変わる駅のデジタル広告 単なるPRから「そこにいる人を動かす」ものへ
都市部の駅や列車内で増えているデジタルサイネージ広告。いま、商品などの単なるPRのみならず、「それを見た人に、そこでの行動を促す」ものにしようとする、新たな取り組みが進んでいます。
-
小田急箱根グループ「箱根の乗りもの」一新 登山鉄道や海賊船に新型導入へ
小田急箱根グループは箱根エリアへの大型投資に関する記者発表を行いました。芦ノ湖の観光船「箱根海賊船」に木材を多用した新造船が導入されます。
-
記憶に残るあの駅へ 戦前の木造駅舎やかつての新婚旅行の玄関口など12選(写真13枚)
茅葺き屋根の駅や築100年を超える木造駅、かつてイベントや新婚旅行でにぎわった駅など、「記憶に残る」12駅を訪ねます。
-
-