鉄道の記事一覧
-
これは踏切なの? 「宇都宮LRT」道路との交点に遮断機なし 代わりにあるものとは 開業まもなく
まもなく開業する芳賀・宇都宮LRT。全長15km弱のうち約3.5kmの電車のみが走る専用軌道区間には、道路との交点があるものの、遮断機や警報器はありません。これは「踏切」と見てよいのでしょうか。
-
鉄道の「ひらくドアにご注意」ステッカー、実はメチャ進化していた! デカさも素材も変化のワケ
ドアを収納する戸袋に、手や荷物が引き込まれてしまう事故。注意をうながすステッカーがドアによく貼られていますが、これも実は多様化しています。
-
-
いつの間に山手線へ…? 湘南新宿ラインの“瞬間移動”を実現する「謎のトンネル」の正体 上は意外な場所だった
湘南新宿ラインは赤羽~池袋間で“瞬間移動”のような現象が起こります。京浜東北線区間から、いつの間にか山手線へ――その舞台であるトンネルを上からたどってみました。
-
-
-
-
-
“冷え冷え地下鉄”どう実現? 排熱との長~い戦の歴史 昔は「路線ぜんぶ冷やせ!」
いまでこそ完全冷房化が達成されている東京の鉄道網ですが、地下鉄車両に冷房が完備されたのは20世紀末とのこと。実は冷房設置には地下ならではの課題があったようです。
-