鉄道の記事一覧
-
地下鉄の「踏切」とは 道路だけでなく線路も遮断 厳重ガードのワケ
日本で唯一、地下鉄の踏切が上野駅近くに存在します。列車通過時には道路に遮断機が下りますが、列車が通らないときには線路に柵が下り、人の立ち入りを防止しています。ここまで厳重にするにはワケがありました。
-
特急「スーパーあずさ」のE351系、定期運転終了 ラストランツアー開催
JR中央本線の特急「スーパーあずさ」などに使用されたE351系電車が定期運転を終了。これにあわせ、ラストランツアーが開催されます。
-
「JR九州列車マスキングテープ」第2弾登場 「或る列車」「海幸山幸」など全6種類
「JR九州列車マスキングテープ」の第2弾が登場。観光列車「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」「いさぶろう・しんぺい」「A列車で行こう」など全6種類です。
-
プラス480円でグリーン車に 新幹線「ふらっとグリーン」に「とき」「あさま」追加
旅行商品「ふらっとグリーン」の対象に、上越新幹線「とき」と北陸新幹線「あさま」が加わります。普通車料金+480円(仙台発着は+980円)で、新幹線のグリーン車が利用可能です。
-
「そうだ 京都、行こう。」2018年春は「勧修寺」! あの定番CM曲、今回は「天女の声」を(写真26枚)
今年で25年目になるJR東海の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」。2018年春は、まだ知らない人が多いという山科区の「勧修寺」がピックアップされます。また今回のCM曲は「天女の声」がイメージされているそうです。
-
大阪市営地下鉄「最後」のダイヤ改正 中央線では運転間隔の短縮など
大阪市交通局と近鉄は、中央線とけいはんな線のダイヤ改正を2018年3月に実施します。混雑する時間帯にあわせて運転間隔の短縮を図るとともに、終列車の繰り下げなども行います。