鉄道の記事一覧
-
ミシュランタイヤ 日本進出の始まりは「鉄道」だった 世界展開の「鉄道用タイヤ」とは
世界有数のタイヤメーカーとして知られるミシュラン、その日本進出のきっかけは「鉄道用タイヤ」でした。自動車用とは異なる特徴を持つ「鉄道用タイヤ」とは、どのようなものでしょうか。
-
新幹線「ドクターイエロー」見ると幸せになる? 実際に起きた「良いこと」を聞いた
「見ると幸せになれる」とも言われる923形新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」。その目撃体験に関するアンケートを行ったところ、「なかった」「覚えていない」のほか、様々な「良いこと」のエピソードも寄せられました。
-
立って牛乳&パン 秋葉原駅ホーム「ミルクスタンド」とは いまも親しまれる昭和の風景
秋葉原駅の総武線ホームにあるミルクスタンド。かつては都心のあちこちにありましたが、現在は2店舗まで減少しました。牛乳の販売だけでなく、「牛乳総選挙」など面白い取り組みを行うスタンドの様子を取材しました。
-
高輪ゲートウェイ駅の「ゲートウェイ」は何なのか 背景にJR東日本の社運を賭けた事業
JR東日本が田町~品川間の車両基地跡地を再開発し国際的な交流拠点を整備します。コンセプトは「グローバルゲートウェイ 品川」。社運を賭けたこのプロジェクトの期待と役割は、高輪ゲートウェイ駅の名前にも込められています。
-
あす山手線・京浜東北線が一部運休 高輪ゲートウェイ駅開業に向け田町~品川間で工事
高輪ゲートウェイ駅の開業に向けて、田町~品川間で線路切替工事が行われます。期間中はJR山手線と京浜東北線の一部区間が運休。工事により田町~品川間の線路と品川駅の京浜東北線ホームが変わります。
-
黄色・長野色の115系、緑の227系、EF60形、トロリーバスなど トミーテックが新製品
模型メーカーのトミーテックが新製品を発表。「トミックス」からEF60形、EF64形、黄色や長野色の115系、緑の227系、「鉄道コレクション」から静岡鉄道A3000形の新色、立山黒部貫光トロリーバスなどが登場します。