ミシュランタイヤ 日本進出の始まりは「鉄道」だった 世界展開の「鉄道用タイヤ」とは

世界有数のタイヤメーカーとして知られるミシュラン、その日本進出のきっかけは「鉄道用タイヤ」でした。自動車用とは異なる特徴を持つ「鉄道用タイヤ」とは、どのようなものでしょうか。

実は90年弱の歴史「鉄道用タイヤ」

 フランスのタイヤメーカー、ミシュランが日本に進出して2019年で55年が経ちます。自動車用タイヤで世界有数の売上高を誇る同社ですが、日本進出のきっかけとなったのは、実は自動車用タイヤではなく、「鉄道用タイヤ」でした。

 1964(昭和39)年、前回の「東京オリンピック」開催の直前に開通した東京モノレールへのタイヤ納入が、ミシュランの日本におけるビジネスのスタート。なお、東京モノレールはコンクリート製の軌道桁と呼ばれる1本のレールを、複数のタイヤで挟み込むようにして走行する方式です。

Large 20191119 01
東京モノレールの車両。ミシュランは、この東京モノレール開業時における走行用タイヤの納入をきっかけに日本へ進出した(画像:photolibrary)。

 ここにミシュランのタイヤが採用された理由について、日本ミシュランタイヤは次のように話します。

「それ以前から、タイヤで走る鉄道の開発に携わってきたミシュランの実績や、タイヤの性能が評価されたものでしょう。ミシュランは1931(昭和6)年に、世界で初めてゴムタイヤでレールの上を走る鉄道車両『ミシュリーヌ』を実用化しました。また1951(昭和26)年には、パリの地下鉄車両に初めて空気入りタイヤを装着させ、こちらも実用化しています」(日本ミシュランタイヤ)

 ちなみに日本では1957(昭和32)年、ゴムタイヤを使用する鉄道として上野動物園のモノレールが開業していますが、これは、いわば園内の乗りものとしてのモノレール。羽田空港と東京を結ぶ公共交通機関としての東京モノレールとは、規模が大きく違います。

【古写真】世界初のレール上をタイヤで走る鉄道車両「ミシュリーヌ」

最新記事

コメント