鉄道の記事一覧
-
-
世界最速574.8km/hのTGV 駅で普通に客を乗せていた/ヴェルサイユへ
TGVでパリ・リヨン駅に到着すると、574.8km/hの世界最速記録を持つTGV車両が、一般営業列車として止まっていました。またその後、世界一の豪華さともされるヴェルサイユ宮殿に向かうと、その駅は名前負けしないものでした。
-
【マンガ】電車で「さりげなくスマートに座る」には? 攻略法に「わかりみが深い」
電車でさりげなくスマートに座るには――。電車内で立つべき場所、降りそうな人の特徴や仕草とその見極め、席が空いたかどうかの確認、空席を見つけたときの振る舞いなどか、マンガで詳しく解説されています。
-
東急武蔵小杉駅 高架下にゴルフスクール&川崎フロンターレ店舗 「風呂」風の店内とは
東急東横線・目黒線の武蔵小杉駅高架下で、「東急ゴルフスクール武蔵小杉」に続き、川崎フロンターレのグッズ店「アズーロ・ネロ」とカフェ「FRO CAFE」が開店します。「風呂」になぞらえたというカフェは、どんな空間でしょうか。
-
樽見鉄道に「プラレール」コラボ車両が登場 「てっちゃん」ヘッドマーク掲出
岐阜県内を走る樽見鉄道が、2020年3月28日(土)から、鉄道玩具「プラレール」とコラボレーションしたラッピング車両の運行を開始しました。 ディーゼルカーのハイモ295-315に「プラレール」の全面ラッピングを施し、 […]
-
品川~名古屋40分 大阪67分 リニア中央新幹線がある未来とは? サウナー歓喜なのか
東京と名古屋が40分 大阪が67分 どんな未来になるリニア中央新幹線? JR東海がまず2027年の品川~名古屋間開業を目指し、超電導リニア方式で建設を進めている中央新幹線。開業後、いま新幹線「のぞみ」で約90分を要する […]
-
【マンガ】1本逃すと命取り「田舎の列車通学」 遅刻回避に向けて全力疾走した結果
朝、登校中の高校生が一目散に駅へ向かっています。列車に乗り遅れると次まで1時間以上待たねばならないため必死なのです。列車はホームに停車中。まだドアも開いています。生徒(作者)はそれを見て安心しましたが、次の瞬間……。
-
通勤電車の荷棚「利用しない」が約7割 「忘れそう」「不安」だけじゃないその理由とは
通勤電車の荷棚(網棚)の使用に関するアンケートを実施。約3割が荷棚を「利用する」一方、合わせて約7割が「積極的には利用しない」「基本的に利用しない」と回答しました。さまざまな利用しない理由が挙がっています。
-
「着席列車」だけじゃない鉄道会社の着席サービス「二区間定期券」の工夫と各社の思惑
利便性や快適性を高め、沿線人口を増やしたい鉄道各社。近年は「着席サービス」提供がトレンドですが、行き帰りで利用区間を変えられる「二区間定期券」も、その工夫のひとつです。ただ鉄道会社により、温度差や思惑の違いもあるようです。
-
昭和の鉄道旅を支えた「列車用冷水器と紙コップ」の秘密 新幹線や寝台特急などに搭載
新幹線や寝台特急など、かつてデッキ周辺に冷水器を設置していた列車がありました。ボタンを押すと冷たい飲料水が出るというシンプルな機械でしたが、そこには列車ならではの工夫が。いまはペットボトル飲料などの普及で、ほとんど見られません。