鉄道の記事一覧
-
-
東急線の駅直結「南町田グランベリーパーク」11月開業 スヌーピーミュージアムは12月
東急電鉄と町田市、ソニー・クリエイティブプロダクツが、田園都市線 南町田駅直結の商業施設「南町田グランベリーパーク」の開業時期を決定。「スヌーピーミュージアム」の開館や駅改称も予定しています。
-
京阪鋼索線、車両デザインを一新 10月には通称「男山ケーブル」と駅名も変更
石清水八幡宮に向かう京阪鋼索線の車両デザインが一新されます。太陽と月の光をモチーフに、愛称も「あかね」「こがね」と設定。「男山ケーブル」の通称や、八幡市駅、男山山上駅の名称も変わります。
-
-
東京メトロと都営、なぜ共存? 東京都心を走る地下鉄、一元化はあるのか
東京都心は東京メトロと都営地下鉄のふたつの地下鉄が走っていますが、運賃をはじめとしたサービスは別々です。ふたつの事業者が共存する状況になったのには、地下鉄建設を巡る主導権争いがありました。
-
-
奈良を走らないJR奈良線、なぜ? 今春も誕生「路線名と経由地が合わない」鉄道路線
鉄道路線は、経由する地域や旧国名などを名称に採用している例が多いですが、JR札沼線や西武有楽町線など、区間と名称が合っていないケースも。なぜこのようなことが生じているのか、実例を挙げて検証します。
-
会場を埋め尽くす鉄道模型! 静岡「グランシップトレインフェスタ」スタート
「日本最大級の鉄道イベント」といわれる「グランシップトレインフェスタ2019」が、静岡市内でスタート。会場いっぱいに敷き詰められた線路の上を、新旧さまざまな模型車両が駆け抜けていけました。
-
「猫耳」追加で東急世田谷線「幸福の招き猫電車」復活! 50周年記念 沿線でイベントも
東急世田谷線に、招き猫をデザインした「幸福の招き猫電車」が復活しました。招き猫型のつり革、猫の足跡がある床のほか、前回はなかった「猫耳」が。世田谷線50周年を記念したもので、乗務員体験イベントやマルシェも開催されています。
-