鉄道の記事一覧
-
「特急列車ヘッドマーク弁当」発売 容器は国鉄色、中身は沿線の店が監修
JR東日本リテールネットが2017年7月24日、弁当専門店「膳まい」5店舗で、オリジナル商品「特急列車 ヘッドマーク弁当」を発売しました。
-
湘南モノレール初のラッピング車両「OJICOトレイン」登場 出発式は「海の女王&海の王子」も出席
2017年7月26日から、湘南モノレールで初のラッピング車両「OJICOトレイン」の運行が始まります。30日には出発式が開催される予定です。
-
蓄電池電車「ACCUM」ヘッドマーク変更 EV-E801系の可能性を「∞」で表現 JR東日本
JR東日本の男鹿線を走る交流用蓄電池電車EV-E801系「ACCUM」のヘッドマークが、2017年7月25日から変わります。
-
「三陸鉄道ジオ鉄フリーきっぷ」追加発売 地形・地質・鉄道を楽しむ冊子付き
三陸鉄道が2017年7月25日から「三陸鉄道ジオ鉄フリーきっぷ」を追加発売。沿線の地形、地質や三陸鉄道の線形、歩みなどが楽しめる冊子付きです。通販にも対応しています。
-
新幹線削りロボ、一般初公開 浜松工場「新幹線なるほど発見デー」開催 JR東海(写真50枚)
JR東海の新幹線車両を整備する浜松工場。リニューアルされ初めて、その一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」が開催されました。「車両削りロボ」など従来なかった光景が出現したほか、「ドクターイエロー」車内見学なども行われています。
-
開業26年 都営地下鉄の「苦労人」大江戸線、ついに黒字化?
都営大江戸線は開業後、支出が大きく赤字続きで批判もありました。ただ近年は利用者数が上昇傾向で黒字化も近いようです。そこにはどのような理由があるのでしょうか。