関越道の記事一覧
-
パトカーなどの待機所? 高速道路にある“謎の停車スペース”の正体 「管理用施設」って何だ?
高速道路の路肩で見られる「管理用施設」とは何でしょうか。たまにパトカーが待機していたりもしますが、もともとは全く別の用途で設けられたものです。
-
地下60mの外環道「関越-東名」どこまで進んだ? 「陥没で停止中の本線」へ向かって「もう2本のトンネル」掘進へ
NEXCO東日本は2025年8月24日と25日、建設中の外環道「関越-東名」区間における「中央JCT南側ランプシールドトンネル工事」の進捗などに関するオープンハウスを東京都三鷹市で開催しました。
-
危ない!追突注意な「ナゾの出入口渋滞スポット」 本線までズラァァーーッと詰まる原因は? 首都圏の高速道路
首都圏の高速道路には、ICの出口やJCT、SA・PAの入口など、ピンポイントでクルマが詰まる箇所もが存在します。いずれも本線まで車列が長く延びるため、追突には注意が必要です。
-
全国で“最も長い渋滞”=「圏央道」さらに激化!? お盆期間の高速 その“マヒ状態”っぷりとは? そもそもなぜ混む?
NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)ならびに本四高速は2025年8月19日、お盆期間中における高速道路の交通状況について速報を発表しました。
-
墓地で遮られる「ほぼ完成道路」さらに延伸…!? 道路の「仕上げ工事」始まる 両端から“墓地の手前”まで 東京練馬
東京都練馬区で、用地が墓地に遮られた形となっている都市計画道路「放射7号」。2025年2月に延伸しましたが、さらなる区間の仕上げの工事が始まっています。
-
関越道きょう渋滞「最大40km」 でも先頭地点がちょっと違う? 変化した渋滞名所「高坂」
関越自動車道における“最大のボトルネック”とも呼ばれていた「高坂SA」付近の区間。ただ、ここのところ渋滞情報などでその名を聞きません。何が起こっているのでしょうか。
-
高速出るのにウン十分!? 関東最凶レベルの「IC出口渋滞」解消なるか 抜本対策工事で“石ゴロゴロ”発生
群馬県で整備中の国道17号「中村交差点立体」事業はどこまで進んだのでしょうか。高速道路IC出口の猛烈な渋滞の“元凶”を解消するための事業です。
-
関越道の“最も渋滞する区間”に「橋を架けます」 6月に夜間通行止め “渋滞根絶”への大きな節目に!?
NEXCO東日本さいたま工事事務所は2025年5月、関越道の鶴ヶ島JCT~東松山IC間で夜間通行止めを行うと発表しました。「渋滞対策」として、関越道をまたぐ橋を架けます。
-
「八ッ場ダムまでひとッ飛び!」まであと少し? 群馬の新高速「上信道」どこまでできた? 約65kmぜんぶ無料
群馬県西部で「上信道」の整備が進んでいます。吾妻川やJR吾妻線沿いに八ッ場(やんば)ダム方面へ通じる新道路は、どう進捗しているのでしょうか。
-
関越道の猛烈渋滞の終わりで「でっかい橋」を架けていたのですが… これが“渋滞撲滅のカギ”どういうことなのか?
ゴールデンウイークも猛烈な渋滞が予測されている「関越道」ですが、その渋滞が変化しています。そして、「渋滞が撲滅される日」も、目に見える形で近づいているようです。