高速バスの記事一覧
-
大阪~横浜間の高速バスに3列シートの新型車両導入 西日本JRバス
西日本JRバスが2017年3月31日、大阪~横浜線に新型車両を導入。愛称も「横浜グラン昼特急大阪号」「グランドリーム横浜号」に変更されます。
-
大阪~高松の高速バス、運賃100円値下げ 下り最終便繰り下げ 4月から
大阪と高松を結ぶ高速バス「高松エクスプレス大阪号」「さぬきエクスプレス大阪号」が、2017年4月1日、運賃改定とダイヤ改正を実施します。
-
JR東海、バスにも「ドクターイエロー」? 黄色のバス、その任務とは
ジェイアール東海バスが、「ドクターイエロー」によく似た車両を製作。新幹線と同じく業務用の車両といいますが、目的は別で、一般的なバスとは異なる特殊な装備、能力を持っています。やはり出会えると幸せになれる、のでしょうか。
-
短距離過ぎる? 名古屋~大阪間に「夜行」高速バスが走るワケ
寝ているあいだに長距離移動できることがメリットのひとつである夜行高速バス。しかし名古屋~大阪間という長距離とはいえない区間でも運行されており、好評といいます。背景には、「夜行バス」の強みを生かすダイヤ設定がありました。
-
-
夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは
夜行高速バスでは一般的な設備になっているトイレ。あると安心な一方で、あえて積極的には搭載していないバス会社も存在します。背景にはどんな理由があるのでしょうか。
-
充電、更衣室 渋谷マークシティ高速バス待合所リニューアル 「渋谷」の有利な点とは
渋谷マークシティにある高速バス、リムジンバスターミナルの待合所がリニューアル。更衣室や充電スポットの新設などが行われました。また、都心部に複数ある高速バスターミナル、この渋谷にはどんな特徴があるのでしょうか。
-
最大156度傾斜で「シェル」付き ウィラーの夜行バス新上級シート、その実力は?
ウィラーが高速バス「WILLER EXPRESS」の新シートを発表。各座席を硬いシェルで覆うことで「個別空間」をつくり、ゆったりと脚を伸ばせるなど、「眠り」を追求したといいます。
-
-