高速道路の記事一覧
-
中部横断道・六郷~増穂間、2017年3月開通 PAも同時オープン
中部横断道の新東名高速~中央道間のうち、六郷IC~増穂IC間が2017年3月に開通する見通しです。同じタイミングで増穂PA(仮称)もオープンします。
-
外環道の料金、均一制から対距離制に移行 迂回利用時には割引適用
2017年2月26日から外環道の料金形態が変わります。ETC利用の場合、均一制から対距離制に移行。首都高都心環状線内のICを発着し外環道を迂回利用する際の料金調整も導入されます。
-
-
-
均一制廃止 阪神高速は近距離値下げ 近畿圏の高速料金、整理・統一へ
国土交通省が近畿圏の新たな高速道路料金案を発表。阪神高速や均一区間の通行料金が、整理・統一されるほか、管理主体の移管により無料開放される区間もあります。
-
-
東名上り・港北PAがリニューアル 限定3日間で丼メニュー割引やプレゼントも
東名高速上り・港北PAが、2016年12月14日にリニューアルオープンします。フードコートでは丼メニューを特別価格で販売。売店ではプレゼント企画が予定されています。
-
大雪時、国道は早い段階で通行止めに 関東甲信越の降雪時対応
国土交通省関東地方整備局が、降雪時の対応方針を発表。大雪で立ち往生が発生する恐れがある場合、早い段階で通行止めを実施し、集中的に除雪作業にあたるといいます。
-
東名上り・富士川SAに観覧車 「富士山の日」オープン シースルーやペットゴンドラも
東名高速上り・富士川SAに建設中の観覧車が、2017年の「富士山の日」にオープン。ゴンドラからは富士山や富士川、駿河湾、伊豆半島などが一望できます。
-
鉄道、道路の「上り」「下り」はどう決まる? 上下逆転のケースも
「上り」は東京方面とされる場合が多いですが、鉄道や道路では必ずしもそうでない場合も。地域や路線によっても異なる「上り」「下り」。どうやって決まっているのでしょうか。