JR東日本の記事一覧
-
-
「つくばエクスプレス」が「JR常磐新線」にならなかったワケ 「当社は手を引くだけ」 いまや黒字の優等生路線
開業20周年を迎えたつくばエクスプレスは、安定した収益・利益を上げる路線に成長しましたが、かつて「常磐新線」「常磐開発線」と呼ばれていた頃は、国鉄が検討していた路線でもありました。民営化後のJR東日本が、この計画から撤退した経緯を探ります。
-
“重症”の懸念あった「群馬のSL」早期復活できるかも! “2機とも戦線離脱”の異常事態に光
群馬県の名物となっているJR東日本の蒸気機関車(SL)が2025年夏のシーズン初日に故障しましたが、早期に復帰できる可能性が出てきました。修理完了後の試運転が順調に進めば、再投入できる可能性があると関係者が明らかにしました。
-
-
-
-
-
-
「前例なきミニ新幹線」整備なるか “関西直通”を視野 新潟の「在来線“高速化”計画」4案の調査結果まとまる
新潟県は2025年8月、新潟-上越地域を結ぶ在来線の高速化に関する調査結果を公表しました。新幹線2路線と在来線にまたがって直通運転を行うという、前例のない「ミニ新幹線化」案に優位性が見出されました。
-
「日本最強クラスに美男美女の名前っぽい駅」なぜこんな駅名に? 東京ド都心にある「絶対ハーフ」な名前の由来とは
まるでハーフのアニメキャラのような名前の駅が東京都心に存在しています。それが「天王洲アイル駅」です。なぜこのような名前になったのでしょうか。