JR東日本の記事一覧
- 
              豪華寝台列車「四季島」の人気メニューを実食 車内の調理、意外と停車中も難しい?(写真19枚)JR東日本が豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の運行1周年にともない、その車内で人気の料理とピアノを楽しむ食事会を開催。また「四季島」の岩崎総料理長に車内での調理について聞いたところ、意外と停車中も難しいそうです。 
- 
              
- 
              サンダーバードと雷鳥は違う? 「いさぶろう」誰? 列車名をめぐる事情あれこれ新幹線からローカル線まで、愛称が付いている列車は数多く走っています。しかしそのなかには由来が分かりにくかったり、ユニークだったりする列車名も。どのような背景があるのでしょうか。 
- 
              JR埼京線・湘南新宿ライン、27日夜まで一部区間が運休 渋谷駅で線路切換工事渋谷駅改良工事に伴い、JR埼京線・湘南新宿ラインが、2018年5月26日初電から27日22時ごろまで、大崎~新宿間で運休します。 
- 
              中央本線特急E353系が優秀車両に 「スピードアップを担うホープ」2018年ローレル賞鉄道友の会が「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表。JR東日本の中央本線特急に使われているE353系電車が優秀車両の「ローレル賞」を受賞しました。 
- 
              「Suica」がGoogle Payに対応 「モバイルSuica」アプリなしでもSuica決済可能に「Suica」が「Google Pay」に対応。Androidスマートフォンで「モバイルSuica」をインストールしていなくても、Google PayでSuicaのサービスを利用できます。 
- 
              新幹線を安く使う方法 東京~仙台、新潟、金沢…【北海道・東日本・北陸編】かつては回数券が新幹線を安く利用する手段の「定番」でしたが、いまはインターネット上の予約サイトを使った方が安くなることも増えました。東京から北に伸びる新幹線について、おもな割引サービスを紹介します。 
- 
              点灯する「こんどの電車は〇〇をでました」 消えゆく国鉄の名残「列車接近表示器」国鉄時代から使用されてきた「列車接近表示器」が、JR中央線の日野、西八王子、西国分寺の3駅から姿を消しました。今回の撤去により、JR東日本八王子支社管内で、この列車接近表示器が設置されている駅はゼロになったといいます。 
- 
              豪華寝台列車「四季島」の旅をつくる、140年前の英国人イザベラ・バードJR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」。その旅は、ただ豪華な列車で各地を巡るのではなく、「ストーリー」があるものにしたかったとのこと。そこで大きな役割を果たすのが140年前に初来日した英国人女性、イザベラ・バードです。 
- 
              「木曽あずさ」「諏訪しなの」「伊那ツインアルプス」…JR東日本とJR東海、信州へ臨時列車JR東日本とJR東海が、観光キャンペーン「信州アフターデスティネーションキャンペーン」にあわせて、観光に便利な臨時列車を運転します。