実働わずか8か月! 東京に残る「薄幸」鉄路、武蔵野競技場線の跡を歩く(写真17枚)

時代に翻弄され最後には廃止された薄幸な鉄道路線「武蔵野競技場線」が、東京都内に眠っています。実働は約8か月間だけ。なぜ敷設され、なぜ短命に終わったのでしょうか。

三鷹駅から北へひと駅だけの支線

 東京の新宿から15分ほどの所に、時代に翻弄された、不運な鉄道路線が眠っていることをご存じでしょうか。

Large 190108 musashino 01

拡大画像

三鷹駅西側の三鷹跨線橋から西側(武蔵境方面)を望む。保線車両の基地がある所が、かつての武蔵野競技場線跡(2018年12月、栗原 景撮影)。

 それは、国鉄(現・JR東日本)中央本線の三鷹駅(東京都三鷹市)から分岐していた、通称「武蔵野競技場線」。中央本線の支線で、三鷹駅から北へわずかひと駅、全長3.2kmの路線でした。開業は、1951(昭和26)年4月14日。終点、武蔵野競技場前駅の横には、プロ野球球団「国鉄スワローズ」(現・東京ヤクルトスワローズ)の主催試合も開催された「東京グリーンパーク球場」(「武蔵野グリーンパーク野球場」「東京スタディアム」とも)があり、武蔵野競技場線はこの球場へのアクセス鉄道として建設されました。

 しかし、この路線を電車が走ったのはわずか1年足らず。翌1952(昭和27)年には早くも休止状態となり、1959(昭和34)年11月に廃止されてしまいました。実働約8か月、開業から廃止まで8年7か月という、旅客鉄道としては異例の短命路線だったのです。

 武蔵野競技場線は、このように「幻」のような鉄道路線でしたが、現地には、いまも当時の遺構がいくつか存在してします。

この記事の画像をもっと見る(17枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. プロ野球チームの招致に成功していれば、西武狭山線的な存在になってたのでしょうか。