JR東海の記事一覧
-
ドクターイエロー車内潜入、大井回送線乗車の社会科見学を実施 JR東海
会えるだけでもレアとされる「ドクターイエロー」の車内を見学し、普通は通れない区間に乗車できる企画が実施されます。合わせて様々な体験ができ、「新幹線」について社会科見学できるのがポイントです。
-
-
鹿に強い新型気動車、8月1日から紀勢・参宮線に登場 旧型車はミャンマーへ
JR東海は導入を進めている新型気動車キハ25形を、8月1日から紀勢本線と参宮線でも運用を開始すると発表。合わせて、それまで使用していた旧型気動車をミャンマーへ、昨年度に引き続き譲渡することを明らかにしました。
-
-
-
新幹線焼身自殺、「事件」なのか「事故」なのか 安全記録への影響は
6月30日に東海道新幹線で発生した焼身自殺。国土交通省は新幹線初の「列車火災事故」に認定。なぜ「事件」ではなく「事故」なのでしょうか。またこれにより開業から50年以上、車内の乗客に死者が出ていない新幹線の安全記録はどうなるのでしょうか。
-
-
N700系の改造工事完遂へ JR東海の新幹線車両は約8割が「N700Aタイプ」に
JR東海が行っていたN700系へN700Aの機能を持たせる改造工事が、まもなく完遂されます。これにより同社の新幹線車両は約8割が「N700Aタイプ」になるとのこと。またそれによってどのような効果があるのでしょうか。
-
-
ドクターイエローが空中浮遊する理由
JR東海が毎年夏に浜松工場で行っている一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」。そこで行われる「車体上げ・載せ」という実演に今年初めて、「ドクターイエロー」が使われることになりました。これまでN700系などの営業用車両で行われてきたその実演、なぜ今年は「ドクターイエロー」なのでしょうか。そこにはある巡り合わせが存在していました。