JR西日本の記事一覧
-
北陸新幹線・敦賀延伸で「並行在来線」どう変化するのか ダイヤに新駅どうなる? 特急消えた「北陸本線」のゆくえ
北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸開業にあわせ、福井県内のJR北陸本線は第三セクター鉄道「ハピラインふくい」へ移管されます。特急も廃止となるなか、どう変わっていくのでしょうか。
-
「新快速で十分」ではない!? 大幅短縮の特急サンダーバード「敦賀止まり」がそれでも必要であるワケ
北陸方面行き特急「サンダーバード」が、新幹線開業とともに敦賀どまりに短縮されます。「敦賀に行くなら新快速でいいのでは」という声も上がっています。なぜ「サンダーバード」は残されるのでしょうか。
-
-
「関空直通」誕生するか? 特急サンダーバード「敦賀止まり」がもたらす“列車の自由度”とは
大阪から北陸方面をむすぶ特急「サンダーバード」が、北陸新幹線の敦賀延伸で「敦賀止まり」に短縮されます。実はこの変化、特急車両のあり方にも大きな転機をもたらしそうです。
-
-
歴史が変わる!? 新幹線でついに誕生「東京~福井 直通列車」過去にはあったのか 遠かった2都県
北陸新幹線の延伸開業により、「電車1本で行ける」ようになる東京と福井県。過去の列車で、このようなものはあったのでしょうか。
-
-
乗ったら「次は終点~」のミニ特急爆誕!? 北陸新幹線の延伸で
来年春の北陸新幹線敦賀延伸に伴い、米原~敦賀間のみを運行する特急「しらさぎ」が誕生。運行距離が50kmにも満たない短距離特急が設定されます。
-
-