NEXCO西日本の記事一覧
-
サービスエリアの標識の「i」の意味とは? ドライブに必要な駐車場・食事・燃料・あと何!?
高速道路のSAやPAの標識は、レストランやガソリンスタンドのマークなどから、エリア内の施設を知ることができます。そうしたマークのひとつに「i」のマークがあります。これは一体なんなのでしょうか。
-
高速道路で「非常電話」の看板を見ました。でもみんなスマホ持ってますよね? あえて使うメリットはあるのでしょうか?
ひとり1台スマートフォンや携帯電話を持っていることが大多数な現代。高速道路などには、緊急通報用の直通電話「非常電話」がありますが、非常電話は通常のスマホとどのように違うのでしょうか。
-
無料区間約80キロ! 和歌山いくなら「京奈和道」一択? なぜか「有料の大阪経由」を案内されがちなワケ
奈良―和歌山を結ぶ“無料高速”の京奈和道。和歌山に行く場合、有料の大阪経由もありますが、実際どれほど違うのでしょうか。
-
高速道路に「乗れない/降りられない」注意! 急増する「ETC専用インター」 料金めちゃ高も!?
普段あまりクルマに乗らない人も高速道路を利用する機会が増える年末年始。もしそのクルマでETCが使えなかったら、要注意です。「ETC専用」のICが増え、乗ろうとして乗れないばかりか、目的のICで下りられない可能性もあります。
-
年末年始の高速で「日本一キツい渋滞」とは? 長くなくても延々ノロノロ「関西と関東の“鬼門”」 避けるには?
この年末年始も高速道路では全国で激しい渋滞が予測されています。最大「35km」などと、渋滞の長さが着目されがちですが、真にノロノロな渋滞、となると様相が異なります。
-
-
高速道路「深夜割引の見直し」が“延期”へ システム整備に時間 「申し訳ない」
NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)が2024年12月25日、高速道路の「深夜割引」の見直しについて、実施時期を延期すると発表しました。
-
異例の“再有料化”Xデー決定! 福岡の大動脈「八木山バイパス」4車線化と同時にNEXCOへ再移管 イチかバチか状態ひとまず解消?
国土交通省 九州地方整備局とNEXCO西日本は2024年12月20日、福岡県内で4車線化整備中の国道201号「八木山バイパス」について、4車線開通日を2025年3月30日(日)0時と発表しました。
-
「新名神の橋」架けるので新名神止めます! 4か月ぶりの夜間通行止め 徐々にできていく「本線」
NEXCO西日本がきょう2024年12月17日(火)夜間、新名神高速の高槻IC―茨木千提寺IC間の下り線を通行止めにします。新名神をまたぐ「新名神の橋」を建設するためです。
-
NEXCO西日本、過去最大規模の「ETC専用化」一挙に32料金所 「新名神」現金車は容易に降りられない!?
NEXCO西日本は2024年12月13日、新たに32か所の料金所をETC専用にすると発表しました。