NEXCO東日本の記事一覧
-
SA・PAは高速道路のためだけにあらず 一般道から入場可、全国250か所以上に!?
一般道からも入場できる高速道路のSA・PAが増えています。その数、実に全国250か所以上。日本道路公団が分割民営化されNEXCOが発足して以降、方針が転換され、一般道への開放が積極的に行われています。
-
偶然? 東から緑、オレンジ、青 NEXCOとJRのコーポレ―トカラー、関連はあるのか
NEXCO東日本、中日本、西日本の高速道路3社のコーポレートカラーはそれぞれグリーン、オレンジ、ブルーですが、これらの色はJR東日本、JR東海、JR西日本の色とも似通っています。偶然なのでしょうか。
-
アクアライン・海ほたるPAが開業20周年 記念イベント12月開催
東京湾アクアラインと海ほたるPAが開通・開業から20周年を迎えることを記念し、イベント「Special Party 20」が開催されます。
-
高速道路の除雪、完全無人化なるか 人工衛星「みちびき」活用の新システム試行、誤差数cmに?
NEXCO東日本が除雪作業の自動化に向け、準天頂衛星「みちびき」の信号を活用した除雪車の運転支援システムを試行します。将来的には完全自動化を目指すといいますが、どれほど現実味があるのでしょうか。
-
国道274号日勝峠、10月28日に通行止め解除 道東道の無料措置も終了
国道274号日勝峠の通行止めが、2017年10月28日13時に解除されます。この区間は2016年8月からの台風で被災し、現在も約36kmにわたり通行ができなくなっています。
-
渋滞は追越車線から始まる? 「左車線ご利用を」と促す渋滞対策、東北道で実験
東北道の佐野藤岡IC〜館林IC間上り線で、LED表示板を用いた「走行車線の利用促進による渋滞対策実験」が行われます。追越車線から渋滞が発生するのを予防できるといいますが、どのようなメカニズムなのでしょうか?
-
-
-
-
東北道全線開通30周年キャンペーン開始 『ゾロリ』や埼玉県とコラボ
NEXCO東日本関東支社が2017年9月から、東北道全線開通30周年記念企画として、『かいけつゾロリ』シリーズコラボ企画と、埼玉県との連携イベントを行います。