東急の記事一覧
-
「太陽の塔」×「鉄道博物館」始まる 鉄道が好きで、好きでなかった岡本太郎、そのらしい理由
大阪の「太陽の塔」と、大宮の「鉄道博物館」が合体。川崎市岡本太郎美術館で企画展「鉄道美術館」が始まりました。「現美新幹線」にも出展しているアーティストたちの作品展示、小田急「ロマンスカー」デザイナーの講演会などが行われます。岡本太郎さんは鉄道に関心を持っていたといい、JR誕生と縁の深い人物。ただ、鉄道のアレはあまり好きではなかったようです。
-
カラオケ店を「職場」に シェアオフィス事業でパセラと提携 東急
東急電鉄がシェアオフィス事業において、カラオケ「パセラリゾーツ」と提携。カラオケ店を「執務場所」として利用できるサービスを開始しました。
-
まるで冒険の始まり? 『ドラクエ』オープニング曲で電車出発 東急渋谷駅
今年で30周年を迎えたゲームソフト『ドラゴンクエスト』シリーズ。その「冒険の旅」が始まるときの曲で、東急東横線の電車が横浜方面へ旅立ちます。
-
仙台空港、今日から初の民営化 何がどう変わる? すでに効果も
2016年7月1日、国管理空港で初めて仙台空港が民営化され、その第1便が飛び立ちました。この民営化により、何が変わるのでしょうか。すでにその効果が現れ始めています。
-
-
55インチ液晶内蔵のホームドア、東急2駅に試験設置 耐久力など検証へ
実証実験として、戸袋部分にデジタルサイネージを組み込んだホームドアを東急線の武蔵小杉駅と溝の口駅に設置。およそ1年間、屋外環境での耐久力や配信情報の訴求力が検証されます。
-
-
改良続く渋谷駅、その現在と未来とは 天井に川が流れる地下広場も
東急東横線のホームが地下化された現在も、工事が続いている渋谷駅東口の地下。いまその場所では何が行われ、将来はどのようになっていくのでしょうか。
-
ハチ公広場の大階段にエスカレーター設置へ 渋谷駅バリアフリー化を推進
渋谷駅のハチ公広場に設けられた「出入口8番」の大階段に、上りと下り両方向のエスカレーターが設置されます。使用開始は2017年春ごろの予定です。
-
西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場
2017年春、西武鉄道の新型40000系電車を使用した座席指定制の直通列車が登場。土休日は西武秩父線~東京メトロ副都心線~みなとみらい線を、平日は西武池袋線~東京メトロ有楽町線を走ります。