注目ニュースのニュース 記事一覧
-
日本戦艦「長門」もし米英の同世代艦とタイマン勝負したら? 旧海軍の象徴どこまで強かったか
第2次大戦前、旧日本海軍の象徴としてよく知られた存在であった長門型戦艦の「長門」「陸奥」。国産技術の粋を集めた「自慢の戦艦」は、米英の新型戦艦と比較した場合、どれだけの性能を誇っていたのでしょうか。竣工時で見てみます。
-
-
名神高速「2枚並ぶキロポスト」の謎 数字に400mのズレ 正しい距離はどっちなんだ!?
道路の起点からの距離を表すキロポストは、非常時に自分の位置を知らせる目安にもなりますが、名神高速には、数字の異なるキロポストが1か所に2枚、立っているところがあるのです。
-
-
まるでサソリ! 尾翼でっぷりの珍スタイル3発プロペラ機「トライ・ランダー」 なぜその形に?
ブリテン・ノーマン社の大ヒット・プロペラ機「アイランダー」の系譜をくむ、通称「トライ・ランダー」は垂直尾翼の上部にエンジンを配置するという、独特の形状を持つ3発機です。特異なエンジン配置は、何の目的で生まれたのでしょうか。
-
なぜ? 高速道路トンネルの“右側”に非常駐車帯が…アンバランスな道路設備のナゾ
トンネル内の非常駐車帯は、進行方向から見て左側にあるはず。ですが、一方通行のトンネルなのに、なぜか右側にも設けられている場合があります。実はこれ、道路の歴史に関係しているのです。
-
「中国空母」10年 始まりはウクライナの中古 国産新鋭艦「福建」に至るまで 今後どう出る?
2012年9月下旬に中国初の空母「遼寧」が竣工してから早10年。奇しくも2022年には3隻目となる空母「福建」も進水しています。2019年に竣工した「山東」含め、これまで中国は3隻の空母を手にしています。それらを改めて振り返ります。
-
伝説の「パンジャンドラム」を知っているか? 語り継がれる英国の歴史的大失敗兵器!
イギリスという国は時として、なぜそのようなものを作ってしまったのか、と言わずにはおれないようなものを世に放ってきました。そうしたもののひとつが、大失敗兵器として歴史にその名を残す「パンジャンドラム」です。
-
-
あっという間に長崎!「西九州新幹線」に乗った 佐賀から“30分短縮”距離感変わる!
23日開業を迎える西九州新幹線の武雄温泉~長崎間。試乗会で一足先に体験してみましたが、やはりその威力は大きいものでした。