注目ニュースのニュース 記事一覧
-
空母「蒼龍」が竣工した日-1937.12.29 姉妹艦「飛龍」とは所々違う
旧日本海軍の空母「蒼龍」が1937年の今日、竣工しました。近代空母を目指し、艦載機数や対空兵装、速さなどを追求。ただ軍縮条約を巡り、姉妹艦「飛龍」とは大きさなどに違いが見られます。
-
ANA巨大機A380 今年も話題沸騰? 3号機到来 限定復活 国内線へ…激動の2021年
2021年、ほとんど定期便へ投入されることなく1年を終えたANAの超巨大旅客機「エアバスA380」。ただ、さまざまな意味で注目を集め続けました。その1年は、どのようなものだったのでしょうか。
-
「駆逐戦車」ってなに? 戦車のようで戦車じゃないのにほぼ戦車扱いされた絶滅危惧種!
ミリタリー、特に戦闘車両に興味を持つとまず混乱するのが車両の分類です。第2次世界大戦中に登場する戦車はおもに軽戦車、中戦車、重戦車の3種ですが、「駆逐戦車」と呼ばれるそれらには分類されないものがあります。
-
「実は別々の駅でした」東京「統合駅」5選 駅名“くっつけただけ”からウルトラCまで
2つの駅が統合された駅が、特に私鉄では多くあります。駅名や現地の構造に旧駅の名残を留めるケースも。東京では別々の駅をひとつにするため、様々な工夫が凝らされてきました。
-
福井に誕生「たけふ新」駅 なぜそこに「新」? 実は理由があった
福井鉄道の越前武生駅が、2023年春に新たな駅名「たけふ新駅」へ変更されます。先日発表されたこの見慣れない新駅名、なぜ生まれたのでしょうか。
-
憧れの存在70年「JALファーストクラス」はどう変遷? 振り返ればわかる“日本の見られ方”
創立70周年を迎えたJALの客室のなかで、最高位グレードを維持し続ける国際線の「ファーストクラス」。これまでどのような歴史があったのでしょうか。さまざまな変わり種が出ているなか、一貫しているポイントもありました。
-
国鉄型185系 特急「踊り子」から引退 「余生」は臨時列車の他にある?【できごと2021】
2021年3月、185系電車が40年の歴史を経て定期運行を終了。その後どのようにこの1年を過ごしてきたのでしょうか。
-
日本も関係するグアム防衛の最新事情 米軍の備えに新たな展開 見据える先は当然中国
米軍がイスラエルの開発した「アイアンドーム」を試験しているというニュースは、グアム防衛に新たな動きがあるという点で注目に値するものでした。ここにきてグアムの守りを厚くする理由と、その最新の動きを見ていきます。
-
「2階建て新幹線」ついに消滅! E4系が引退 「MAX」の名前も過去に【できごと2021】
2021年10月1日、JR東日本の新幹線E4系「Max」が定期運転を終了しました。E1系につづき「全2階建て新幹線」であったE4系の特徴はどんなものだったのでしょうか。