伝説の「パンジャンドラム」を知っているか? 語り継がれる英国の歴史的大失敗兵器!

イギリスという国は時として、なぜそのようなものを作ってしまったのか、と言わずにはおれないようなものを世に放ってきました。そうしたもののひとつが、大失敗兵器として歴史にその名を残す「パンジャンドラム」です。

イギリスの伝説的無人兵器はなぜ開発されてしまったのか

 2020年のナゴルノ・カラバフ紛争、そして2022年現在も続いているロシアのウクライナ侵攻、これらの戦いでは軍用のドローンなど、いわゆる「無人兵器」が脚光を浴びました。その歴史を紐解くとキリがないものの、そうしたなかでも第2次世界大戦中、イギリスで開発され「いろいろな意味で」歴史や人々の記憶に深くその名を刻んだ無人兵器があります。それが、「パンジャンドラム」です。

Large 220830 pjd 01

拡大画像

WW2期英国の無人兵器「パンジャンドラム」。帝国戦争博物館(IWM)の説明によると1943年と1944年に行われたテストは「惨事」だったという(画像:帝国戦争博物館/IWM)。

「パンジャンドラム」は上述のように第2次世界大戦中、欧州西部戦線における連合国の大陸反攻上陸作戦に際し開発されました。当時フランスのドーバー海峡沿岸部には、「大西洋の壁」と呼ばれたトーチカ群がドイツ軍によって建設されており、その破壊のために、イギリス軍にて1943(昭和18)年頃から試作が始まります。

 そのありようを端的に表すなら、「ボビン状の巨大車輪爆弾」です。爆薬を詰めた本体を直径3mの車輪が挟み、ロケット推進の力で転がって敵トーチカに突っ込みこれを爆破するという、自走式の地雷でした。

 開発は、反跳爆弾や対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」など、画期的な発想の兵器を開発していたイギリス海軍省の多種兵器研究開発部(DMWD)が担当しました。当時、海軍中尉だった小説家のネヴィル・シュート・ノーウェイも開発に関わっており、「パンジャンドラム(〈The Great〉Panjandrum)」の命名は彼が行いました。

 こうした「戦闘で発生する自軍の人的被害を抑制するための無人兵器」という発想は、上述のように大昔からありふれたものではあります。第2次世界大戦期でいえば、「パンジャンドラム」に先立つこと数年、イギリス軍にて「自走する地雷」という同じコンセプトの無限軌道(いわゆるキャタピラ)を備える自走地雷「ビートル」が研究開発されていました。こちらは採用に至りませんでしたが、一方で同時期にドイツ軍でも開発されていた同じような仕様の「ゴリアテ」は実戦投入されています。ただ、決して「成功した兵器」とはいえないものでした。

【画像】究極の侵略兵器「パンジャンドラム」のテスト(惨事)の様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 日本も風船爆弾という珍兵器を開発してるからお互い様