乗りものニュース編集部の記事一覧
-
列車トイレ 半数以上が「使う」と回答 使わない人の「揺れ」「衛生面」以外の理由とは
列車トイレの使用に関するアンケートを実施。6割が「使う」、2割が「列車・タイプによる」でした。「なるべく使わない」「絶対に使わない」と回答した人からは、さまざまなその理由が集まっています。
-
-
日本でも稀少 中途半端な「長さ1828m」伊丹空港A滑走路の謎 運営会社に聞いてみた
日本の空港の滑走路は多数が500m刻みで、それ以外でもおおむね100m刻みや10m刻みで作られていますが、伊丹空港のA滑走路は1828mとなっています。なぜこのようなことになったのか、運営会社に聞きました。
-
-
-
クルマのエアコン 多数派は暖房「外気導入」冷房「内気循環」 両派の設定理由を聞いた
クルマのエアコンを使用する際の外気導入と内気循環の設定に関するアンケートを実施。暖房は外気導入、冷房は内気循環に設定している人がそれぞれ約6割でした。冷暖房の空調設定についてさまざまな意見が集まっています。
-
東京の民間バス終点5選 農園はない「都民農園セコニック」 スポーツ施設がターミナル
東京都心部の都営バス営業エリアから外側、大手私鉄系など民間バス事業者の営業エリアにも、特徴的なバスの「終点」が多数あります。どのようなところへ行くバスなのか、行先名からは想像しづらい終点を5つ紹介します。
-
-
-
前脚が左にずれた異形の旅客機 ホーカー・シドレー「トライデント」 なぜこうなった
現行の旅客機は、前脚が胴体の中心に備わっているのが一般的です。ところがかつて前脚が左側にずれたユニークな形の旅客機、ホーカー・シドレー「トライデント」がありました。なぜこのような形を採用したのでしょうか。