-
-
地元の声で存続、都内唯一となった「屋上観覧車」に乗る 遠くまで見えるのには理由が
昭和レトロなデパート屋上の遊園地が数を減らし、なかでも「屋上観覧車」は東京都内でただ一つを残すのみとなりました。地元の思いで廃止の危機を乗り越えた観覧車から見える景色には、ここならではの特徴もあります。
-
ゆっくり走れば大丈夫では?新幹線や道路 なぜ大雨で運転見合わせ通行止めになるの?
関東・東海地方を襲った大雨の影響により、東海道新幹線や高速道路、在来線、一般道など各所で運転見合わせや通行止めが発生しています。「ゆっくり走れば大丈夫では?」と思うかもしれませんが、それは危険な行為です。
-
日産「新世代クロスオーバーEV」英で生産へ 電池企業・現地市議会と1500億円投資【Merkmal】
日産が、世界初となるEV生産のエコシステムを構築するハブとして「EV36Zero」のプロジェクトを公表。中国系のバッテリーメーカー、英国の現地市議会と連携し、クリーンな電力でEVを生産する。
-
-
-
JR東日本は定期運行終了 国鉄型ディーゼルカー「キハ40系」 見ることができる路線は?
国鉄時代に900両近くが製造されたキハ40系ディーゼルカー。北海道から九州まで全国各地に投入されましたが、老朽化と新型車両の導入で徐々に数を減らしています。JR東日本では定期普通列車からキハ40系が撤退しています。
-
-
【イベント】東京観光専門学校のオープンキャンパスに出ます
7月24日(土)東京観光専門学校のオープンキャンパスにがみくんが参加します! オープンキャンパスの様子は、当日13時30分頃よりライブ配信します! 運転シミュレーター体験&鉄道模型大走行会など盛りだくさんの内容でお送りします。乞うご期待!
-
ナンバー隠し装置で「原付→法的に自転車」警察庁が通達 3年越し規制緩和が快挙なワケ
グラフィットが国の制度を通じて申請していた、ペダル付き電動バイクを「自転車モードなら車両区分上も自転車として扱う」ことが警察庁に認められました。「車両区分を変化させることができるモビリティ」の誕生、その影響は大きそうです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧