-
-
救急車に革命「患者の右側に立てる」 中身で勝負の新タイプ 救急医療を変える可能性
トヨタと日産の2社寡占状態が続く救急車の世界。そのなかで新興メーカーのベルリングが新型救急車「C-CABIN」を発表しました。現場の声を聞いて車体を大幅に改良した革新的救急車について、ポイントを聞いてきました。
-
-
-
トヨタ「クラウン」セダン消滅でパトカーどうなる 現状はほぼ一強 考えられる代替は
一部報道でトヨタの伝統的車種「クラウン」のセダンが消えるといわれています。自家用のセダン需要は低迷しているものの、「クラウン」が圧倒的なシェアを占めるのがパトカー。専用グレードまで存在する警察需要はどうなるのでしょう。
-
スケスケエレベーターで深さ83m「リニアの穴」に潜ってみた 中央新幹線名城非常口
JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線。名古屋城近くに「地中連続壁工法」建設中である、深さ約83.5mもの「名城非常口」の底へ、スケスケのエレベーターに乗って降りてきました。
-
-
【WNC】週刊乗りものニュース カウントダウン #2
【2020年11月18日配信】ニュースサイト「乗りものニュース」で先週もっとも読まれた記事をカウントダウン形式でお伝えする「週刊乗りものニュースカウントダウン」。毎週水曜18時、松本有紗のナビゲートでお届けします!
-
-
何のため?「信号機のゼブラ板」 いまや激減 しかしLED信号機に新設も
車両用の信号機に、ゼブラ柄の板が取り付けられているものがあります。もともと戦後の電力事情から生み出された工夫で、いまや数は激減している一方、少ないながら最新のLED信号機に新しく取り付けられるケースもあります。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧